感動の広島翔洋高校吹奏楽部定期演奏会 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は6月晦日。日の出は5時25分と一番早い時から4分遅くなっています。

連日の真夏日、今日は34℃と猛暑日手前で、晦日そばの日とのこと。

大晦日に年越しそばは食べますが、毎月晦日が「そばの日」だそうです。

昼食は焼きそばと炒飯の弁当でした。

昨日は地元広島翔洋高校吹奏楽部の第7回定期演奏会が、広島市の広島文化学園

HBGホールで開催されたので行きました。

途中広島高速の上から広島港1万トン埠頭に入港している76,000トンの

大型クルーズ船が観えました。

開演は15時なので20分ぐらい前に到着しましたら、2000席の会場はほぼ満席。

2階席にやっと席を取ることができました。

翔洋高校吹奏楽の演奏は、学校の体育館。町内のサンスターホール

(現シモハナホール)や町民センター、パルティ・フジでのようようまつりでは

聴いたことがあり、すばらしい演奏でした。でも、今回のHBGホールのような

専用ホールでの観賞は初めてです。顧問大西先生の指揮の下、総勢73名の演奏は、

今まで以上に迫力があり、すばらしい演奏に感動しました。また、会場の手拍子との

一体となったり、演奏とともにダンスなどのパフォーマンスもあり、あっという間の

2時間が過ぎ、アンコールを含め20分延長でした。終了後出口で吹奏楽部員の見送りを

いただきました。感謝と次回シモハナホールでの再会を約しました。

演奏曲は、今年の全日本吹奏楽コンクール課題曲マーチ「メモリーズ・リフレイン」や

翔洋高校(前身女子商)が100周年を迎えるので「百年祭」、「ノートルダムの鐘」、

楽器忌紹介のための「スタジオジブリ曲集」、映画「君の名は」、翔洋DREAMメドレーでは

演奏の他、ダンスやパフォーマンスなど、大いに盛り上がりました。

アンコールは「マツケンサンバ」でした。

この感動の演奏の続きは、8月17日(日)シモハナホールで15時開演

「サマーコンサート2025」です。入場無料ですので、多数ご来場ください。