こんにちは 「ようよう坂町」
今年初めての雨の朝。そんな中、今日は役場の仕事始め。議会も9時30分から
全員協議会でした。以前は町幹部との新年互礼会で、ペットボトルのお茶での
乾杯をしましたが、今年もありませんでした。全員協議会は、令和6年度住民税
非課税世帯に対する臨時特別給付金予算5284万円を専決処分したとの報告でした。
非課税世帯3万円を1450世帯、こども加算1人2万円を250人分で2月下旬開始予定です。
この後、広島安芸商工会などでの実行委員会が主催する「第26回安芸地区新年
互礼会」が11時30分から海田町のサンピア・アキであり、商工会員として出席
しました。安芸地区新年互礼会は、商工会員だけでなく、県議会議員、市議会議員、
町議会議員、町長を始め行政の幹部、学校の校長、女性会や町内自治会など多彩な
出席者約160人で、会場は一杯です。
商工会長の新年のあいさつに続き、来賓を代表して広島市安芸区区長の来賓あいさつ
乾杯は、地元船越の梅田酒造のお酒で乾杯でした。
その後はにぎやかに交流会です。
会費は3000円なので料理は簡単。ビール少々、ノンアルコールはなかったので
ウーロン茶を飲みした。約1時間で無事閉会しました。
昨日は午後6時から坂町アセンブリーホールで、町長後援会新年互礼会が開催
されました。今年も3地区(坂・横浜・小屋浦)に分かれて4日、5日、11日で
開催され、席付きの弁当でした。
今回は横浜地区の5日に出席し、来賓を代表してあいさつをさせていただきました。
衆議院議員、県議会議員、安芸郡の町長、町議会議員などの出席での互礼会は4日に
開催されました。
8期無投票で32年の町長ですが、1月26日町長選挙があり、9期目の当選を目指して
応援者の互礼会で会場は熱気むんむん。町長は新年のあいさつとして、県道や町道推進、
小屋浦地区の民有地買収による再開発など、新しいまちづくり計画などを力強く
話されました。大いに期待したいですね。






