彼岸 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日は秋分の日で彼岸の中日。彼岸の入りは19日で彼岸明けは25日です。

彼岸といえば墓参りですが、20日に墓参りをさせていただきました。

彼岸入りを前にして、宝海寺では「秋彼岸会」の法要が18日と19日に

営まれお参りしました。

18日は満州事変勃発の日で、西本願寺では、この日、東京の国立千鳥ヶ淵

戦没者墓苑で、全戦没者追悼法要を行っています。13時15分全国一斉に、

非戦平和を願う平和の鐘をついています。宝海寺では彼岸会が始まる前の

13時15分から「平和の鐘」をつきました。

16日は敬老の日なので、若婦の皆さんが、手作りのポケットティッシュ

カバー作り、プレゼントしていただきました。ありがたく感謝です。


彼岸とは、彼の岸(かのきし)、つまり向こう側の岸で、迷いや苦しみの

ない浄らかな世界(浄土)です。それに対して、こちら側の岸は此岸

(しがん)です。此岸とは煩悩でよごれたこの世です。 他力本願と

いう言葉があります。これは他人任せにすることでなく、阿弥陀様が

他力で、本眼力にまかせて、浄土に往生させていただくことです。

阿弥陀様に手を合わせ、感謝するとともに、ご先祖様への感謝で、

日々当たり前の生活を、おかげさまで過ごさせていただきたいものですね。

わが家では毎朝、仏壇に手を合わせお経を唱える朝のお勤めをさせて

いただいていますが、彼岸の間は、五具足の朱蝋を飾っています。