こんにちは 「ようよう坂町」
今日は「君が代記念日」とのこと。1893年(明治26年)、文部省が
小学校の儀式用唱歌として公示しました。「君が代は千代に八千代に
さざれ石の巌となりて苔のむすまで…」のさざれ石を、昨年訪れた
岐阜市内での朝ウオーキング時に金(こがね)神社で発見しました。
さざれ石は「細石」ですが。小さな石である細石が、大きな岩の塊になり、
苔が生えてくるほどの長い年月を比喩した表現となっています。
なお、岐阜市内岐阜県揖斐川町にあるさざれ石公園は、国歌である君が代の
歌詞の由来とされています。
また、今日は太平洋横断記念日とのこと。1962年(昭和37年)のこの日、
海洋冒険家の堀江謙一氏が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋
単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した日です。
私が初めて太平洋を横断したのは52年前に飛行機でアメリカへ行きました。
サンフランシスコ金門橋です。
ハワイです。
また、太平洋横断の旅をしたくなりました。