こんにちは 「ようよう坂町」
今日も朝早くから厳しい暑さでした。
皆さんお盆が近づいてきましたが、お盆の準備はお済みでしょうか。お盆は
墓参りで墓地は賑わいますが、約500基のお墓がある横浜戸主会の墓地では
今朝7時から暑い中を、戸主会の役員や近所の人約50人の協力で墓地への
上がり口3ヶ所の墓参道の草刈りなどの清掃を行いました。
横浜戸主会は、103年前に地区有志が土地を寄付しあって設立した組織です。
現在では財団法人から町認可の「地縁団体」に移行しています。
横浜中央地区の墓参道の一部は、ウオーキング道である森山遊歩道として
整備されており、ウオーキング客も利用しています。
もう1ヶ所は横浜西地区にある墓参道です。墓地からは眺めもよく、瀬戸の
海や島々も見えます。
横浜西地区にはお地蔵さん6体と阿弥陀如来像(1764年制作)がありますが、以前は
わが家の先にあった火葬場にありました。その生い立ちは不明ですが、火葬場が
廃止された50年ぐらい前にここに移転され、地区の人によって大切に保存されて
います。
地蔵尊の敷地には平成30年7月豪雨災害で流されたお墓の骨壺20数個を
埋めた「西日本豪雨災害碑」を県の補助を受けて令和2年に建立しています。
朝早いとはいえ、暑い中での約1時間の作業は無事終了。
お陰様できれいになり、墓参りの人も安心してお参りできることでしょう。
終わって一安心です。ビールやお茶で喉を潤します。