多彩な寄進で賑わう坂八幡神社の秋祭り | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

先日の坂八幡神社の秋祭りは4年ぶりに寄進物が復活。小雨模様では

ありましたが、多彩な寄進物で賑わいました。

横浜地区からは珍しい船形みこしの「ひき船」が寄進されました。

それだけでなく町内各地区からいろいろな寄進物でにぎわいます。

森浜地区は「屋台」です。「ひき船」とは協力関係にあり、それぞれの

ロープを引っ張ったりします。

子どもたちがたくさん載っています。

中村地区の「屋台」は展示だけです。

頂さいは荒々しいことで有名です。以前テレビ朝日系のテレビ番組

「ナニコレ珍百景」が取材に来て、全国放送されたことがあります。

白いハチマキが刎条地区の頂さい。

青いハチマキが浜宮地区の頂さいです。中には小学生4人が太鼓を

たたいています。

獅子舞は赤い雌獅子の西側地区です。

黄金の雄獅子の上條地区です。境内をスタートし、石段を下りる姿は優雅です。

これに「ひき船」です。これだけ多くの寄進物でにぎわう祭りは珍しい

のではないでしょうか。

でもまつりの開催日が10月の第2日曜日ということで、隣町の呉市や

矢野、海田などと同じ日で、お参りする人や店が段々と減っているのが

残念です。

来年はぜひ10月第2日曜日は、八幡神社の秋祭りにお参りいただき、

伝統の数々の寄進物を観賞していただきたいですね。