4年ぶり開催の「広島ベイマラソン大会」 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

2002年(平成14年)までは今日が「敬老の日」でしたが、その後は9月の

第三月曜日となっています。坂町では明日「敬老会」が開催されます。

坂町は「悠々健康ウオーキングの町」としてウオーキングを推進していますが、

今から32年前広島県唯一のフルマラソンの「広島ベイマラソン大会」が

誕生しました。今年は4年ぶりに32回目として11月19日開催されます。

今日が申し込み締め切りとなっています。

その誕生のきっかけは、その前年(1990年)の12月に開通した海田大橋

(ひろしまベイブリッジ)でした。開通記念で橋を借り、マラソン大会を

開催しようと話し合ったのは坂町走友会の新年会。1988年ソウル五輪

女子マラソン金メダリストのポルトガルロザ・モタ選手を招待し、

5千人規模のマラソン大会の開催という飲み会でのとんでもない話でした。

実行委員会を作り、準備した結果、開通前の11月、ロザ・モタ選手を迎え、

何と全国から2,500人余りの参加者を得て開催した「広島ベイマラソン」は

大成功でした。せっかく大成功した「マラソン大会」を続けることが

できないかと、考えたのがその当時、広島県になかった「フルマラソン大会」の

開催でした。

小さな町ですので、そんなコースを取ることはできませんが、わが家の隣の

坂中学校をスタートし、森山一周道路の片道2.5㎞を8往復半すればいいのではと、

変則的なコースではありましたが、開催を企画実施しました。

今では中国電力陸上競技場がスタート・ゴールとなっています。

5kmスタートです。

フルとハーフマラソンのスタートです。

給水所です。

走った後は坂町特産品のカキを使った「カキ雑炊」が振舞われます。

以来今年で32回目を迎え、全国的にも有名な大会になっています。