月イチ「ようようウオーキング」こんばんは 「ようよう坂町」 今朝は零下1℃と一番の寒さ、外のバケツに初氷。午前9時から月イチ「第179回ようようウオーキング」です。今日の担当は教育委員会で、坂駅南口をスタート。予定では天神堂の山コースでしたが、昨日の雨で滑りやすいので、工事が完成している総頭川と砂防ダムの折り返しコースに変更。途中、県道坂小屋浦線のコースになっている荒神社と隣の「日星庵」へ。日はサンで星はスターで、歯磨きのサンスターの創業者の生家です。その後、総頭川沿いに上って行きます。上流には総頭川と大判川の砂防ダムの完成しています。帰りは折り返しで、ゴールの坂駅には1時間早く着きました。参加者に東広島からの若い3人がいらっしゃいました。初めての参加で、坂町に関心があり、移住願望がありそうなので、道中坂町の説明をさせていただきました。到着が予定より1時間早かったので、パルティの三河屋でお茶しながら、更に坂町の魅力を訴えておきました。ぜひ坂町に移住してほしいですね。その若者が持っていた「呉氏のミニマスコット」、子どもや若者に人気がありそうなので、「坂うめじろう」グッズに追加してほしいですね。町に提案することにします。