こんばんは 「ようよう坂町」
今日13日は「左利きの日」。イギリスのLeft-HandersCIubが、左利きの生活環境向上に向けた記念日。日本では、2月10日を左利きの日に制定しています。左はレフトで0(レ)2(フ)10(ト)の語呂合わせからです。左利きは私、妻は右利き、4人の子供の2人は右利きで2人は左利き、孫は9人の内4人が左利きです。人口の約1割が左利きといわれているので、確率が高いわが家です。
高校時代の同級生が「暮らしのなかの左右学」を出版しています。生活の中での左と右の事例をいろいろと取り上げています。なかなか興味深い本です。

野球のベースランニングは左回り、服の男右前、女左前、神社のしめ縄と狛犬の右左の謎など、なぜと思うことばかりです。
神社のしめ縄は社殿に向かって右前が太く、左側が細くなっています。狛犬は右側が「阿(あ)」で、左が「吽(うん)」です。日本では、左が右より尊ばれているのに、なぜ逆なのか。これは人から見るのではなく、神様から見るので逆になっています。
