毎月発行の議会報告「健楽歩だより2 月号」配布終わりました。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

1月はいぬる、2月は逃げるといいますが、早いもので

2月も晦日。毎月発行している議会報告「健楽歩だより

2月号(№116)」の配布が終わり ました。

今回は3月議会の案内と1月と2月に開催された臨時議会、

全員協議会、地方創生推進委員会、総務厚生委員会などの

報告です。

 3月定例議会は1日(月)~9日(火)までの9日間開会予

定です。1日(月)10:00~は令和2年度補正予算などの議案、

2日(火)10:00~は一般質問に続き、町長施政方針・教育

行政方針の説明があります。

傍聴に皆さん多数お出でください。横浜と小屋浦小学校6

年生が傍聴します。

3日(水)と4日(木)は9:00~予算審査特別委員会が開催され、

令和3年度の予算について集中審議します。5日(金)は13:00~

定例会を再開し、各予算を議決します。

◎1月29日の臨時議会では、①広島呉道路4車線化に伴い、

(仮称)町道植田水尻側道線800m、幅員5mの整備を

令和6年度末までに行う予定。

②コロナ関連事業として、町内飲食事業者応援支援金として

前年同月比30%減の事業者に1店舗30万円(県20万、町

10万円)支給する。

③小屋浦公園を防災公園として整備する。

◎2月5日の地方創生推進委員会では、第2期坂町まち・ひと・

しごと創生総合戦略(案)の説明を受けました。

◎2月5日の総務厚生委員会では、たいびエコセンターの

視察を行いました。

子どもへ200枚のマスク配布も決まりました。

以上のほか、議会活動の経過や今後の予定を掲載しました。

イベント写真は、大学生による議会インターンシップ活動や

町内復旧状況などです。