敬老の日と敬老会 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

 今日は敬老の日です。以前は9月15日が敬老の日で

したが、2003年から第3月曜日となっています。

65歳以上の高齢者人口は前年に比べて32万人増え、

3,588万人で、人に占める割合は0.3%増28.4%と

なりいずれも過去最高となっています。

坂町では3,897人で29.9%で全国平均に比べると高齢化が

進んでいます。

町ではサンスターホールで14日午前9時30分から「坂町

敬老会」が開催されました。今回のご招待者は満75歳以上の

方で2,147人ですが、実際に出席されたのは400人ぐらいで

しょうか。

100歳6人、99歳7人、88歳80人、77歳172人に敬老祝い金

町長から贈呈されました。また、敬老会を共催している社会

福祉協議会からは100歳、95歳、85歳の114人名に祝い金、

75歳の148人に祝い品が贈られています。

坂小学校1年生の子どもが、いつもおいじいちゃん、おばあ

ちゃんありがとうと可愛い挨拶をしてくれました。

お楽しみの部の合間に、ようよう坂町体操を全員で行いました。

お楽しみの部は、昨年の豪雨災害で多大なご支援をいただいた

風さやかさん(元宝塚歌劇団)と風さや璃乃さん(8歳)の「愛と夢♡

なないろShow」で歌う踊りありで楽しいショーでした。女性会と

「坂町音頭」も踊っていただきました。

20年先には全世帯の7分の1を一人暮らしの高齢者が

占める、との予測もあるそうです。地域のきずなを結び直し、

失われつつあるお互いが支えあう「地縁」そしてまちづくりを

どう取り戻し、いつもお年寄りの方に安心して長生きして

いただためにはどうしたらいいか。今日の「敬老の日」を

契機に、一人ひとりが考えてみたですね。