こんばんは 「ようよう坂町」
今日13日は「左利きの日」です。左利きの生活環境の向上に
向けた記念日であり、1992年8月13日イギリスにある
「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが
安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけるこ
とを目的に提唱・制定されましたそうで、今日はその提唱
者の誕生日だそうです。
左利きの人は人口の約10%といわれています。
右はRightですから、右利きが正しいとされ、以前は左利
きをなおしていました。でもブッシュ元大統領、オバマ前
大統領も左利きだそうです。
私は左利きで、妻は右利きです。私は字や箸は右に直し
ていますが、ポールやスプーンは左です。
さて、わが家の4人の子供(といっても全員成人)は上2人
の娘は右利き、下2人の息子は左利きです。孫はといえば、
8人中今のところ3人が左利きです。
右利き、左利きについては、高校時代の同級生でRCC中国
放送の現場アナウンサーを経て、人事部長や財務部長などを
務め、定年退職した小沢さんが「暮らしのなかの左右学」と題
した本を出版されています。
この本には世の中の「右と左」についてのことがいろいろ紹介
されていますし、最近ではこのテーマでの講演会が多いとのこと。
例えば神社にあるしめ縄の太い方と細い方はどちらを向いて
いるか。太い方は元(ないはじめ)、細い方は末(ないじまい)
といい、太い方が右側です。またこま犬は開口(ア)は右側、
閉口(ン)は左側です。神社は左が上位なのになぜか。
左利きの日を契機に、右利きのあなたも、ぜひ「暮らしのなか
の左右学」を一家に一冊常備していただき、世の中の「右と左」
にもっと関心を持っていただき、あなたやあなたの家族の人生
を豊かにされませんか。