こんばんは 「ようよう坂町」
今日は広島市での「広島県町議会議員研修会」 に
出席です。研修に先立ち、議会広報コンクール
表彰があり、坂町は残念ながら最優秀はとれず、
特選でした。
その後、「議会をめぐる動向」と題して、全国町村議会
議長会の小西調査部参事の講演、昼食後、NHKテレビ
「歴史秘話ヒストリア」などでおなじみ、静岡大学名誉
教授小和田哲男氏による「天下人に学ぶタイプ別組織
運営」です。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に学ぶ
お話で、興味深い話しでした。
広島県町議会議員研修の後、午後4時から毎月発行の
議会報告「健楽歩だより2月号(№92)92」を水尻・
小屋浦地区に配りに行きました。途中水尻地区で、
町の木「梅」と町の鳥「メジロ」のコラボ写真です。
夜7時からは横浜三部集会所で、災害関連緊急急傾斜
崩壊対策事業説明会がありました。横浜東の「釜ヶ谷
地区」です。
これで災害での緊急急傾斜事業は、横浜西2地区、
横浜東2地区、坂西側1地区の県事業の説明会が
終わり、31年度完成を目指し工事着工となります。