こんばんは 「ようよう坂町」
今朝の中国新聞の一面には、坂町の冠水写真が
掲載されています。
避難所になっている坂中学校武道館に行ってみました。
まだ、30人ぐらいが避難されています。小屋浦からの
避難の方もいらっしゃいました。食料・飲み物などは
届いているようです。ここの避難所は明日までで、
それ以降が不安とのこと。
この後、ポプラに寄り、食料が全くない状態でした。
テレビでも放映していました。国道・線路を越え、
坂地区に初めて入ってみました。駅前通りは土砂
崩れの土砂で車なども埋まっていました。
土砂の撤去作業を住民の方々で行っていましたが、
何しろ、土砂量が多いので、大変なようです。
坂駅から東方面は浸水のため行けそうにないので、
山の手の遊歩道を行きました。高台の遊歩道から
見た坂地区は、水は引いているようですが、土砂や
流木が至る所に。車も土砂に埋っています。
坂地区の避難場所であるサンスターホールの前には
大量の流木が。
川の流れが変わり、県道は川となっています。
JRは依然として不通です。
高台からは詳細は十分に見ることができませんで
したが、水が引いた後の土砂や流木、車などの撤去の
ことを考えると気が遠くなりそうです。