夏の花、夾竹桃が咲いています。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

 梅雨入りして雨が降らない日が続いていましたが、今晩から

雨が降りそうです。小学校6年の孫娘は明日・明後日と京阪神

へ修学旅行です。今日早めに降り、明日は日和になってほしい

ですね。

梅雨といえば花は「アジサイ」ですが、夏の花といわれ、広島市

の花である「夾竹桃」が咲いています。

夾竹桃は『原爆により70年間(あるいは75年間)草木も生え

ないといわれた広島市の焦土にいち早く咲いた花で、 市民に

復興への希望と光を与えてくれた』という事で1973年(昭和48)

‘広島市の花’に選ばれています。


夾竹桃は、日本へはインドより 中国を経て江戸時代中期に

伝来し、葉が竹に似ていること、花が桃に似ていることから

この名がつきました。

夾竹桃は6月から9月まで咲き続ける花との説明がほとんど

ですが、実は夾竹桃、ずっと咲き続いているわけではありま

せん。5月下旬から、咲いては散りを3回繰り返し、11月下

旬までの約6ヶ月間も楽しませてくれる花なのです。したがっ

て「原爆」後に咲いた夾竹桃は、今どきの花でなく、2回目の

開花ということになります。


人生にたとえるなら、人生3回花が咲くと思えば、たとえ1~2回

と失敗しても、3度目で花が咲けば気が楽になりませんか。

日本人は、えてして咲いてパッと散る桜の花が好きですが、

目立たないが、寒い冬にじっと耐え、花開き、厳しい暑さにも負

けず、3回も自分を表現する。そんな夾竹桃。人生を重なり合わ

せてみるとおもろいではありませんか。

「夾竹桃」にもっと注目して欲しいですね。