造幣局の「花のまわりみち」と盛春桜花の「桜まつり」 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日は雨風です。昨日は暑いぐらいの好天に恵まれ、佐伯区

五日市の造幣局で開催されている「花のまわりみち…八重桜

イン広島」に行ってきました。開催は12日(水)~18日(火)午前

10時~午後8時までです。

造幣局は大阪が本局で、東京と広島に支局がありますが、東京

は昨年10月からさいたま市に移転しています。硬貨の製造を行

っています。「桜の通り抜け」では大阪の造幣局が有名ですが、

その桜を昭和42年から順次移植してきた桜が、樹勢もいよいよ

盛んになってきた平成3年4月、造幣局120年記念事業の実施

にあたり、これらの桜を広島市民の皆様に楽しんでいただこうと、

“花のまわりみち…八重桜イン広島”として構内の桜を一般開放

しました。以来、広島の春の風物詩として毎年好評で、今年で第

27回目を迎えています。

造幣局の桜はほとんどが八重桜で、61品種219本の桜の木が

ありす。八重桜はパッと咲き、パッと散る一重の桜と違い、開花

期が長く、色あざやかな大きな花びらがこぼれ落ちるように垂れ

下がる様は、八重桜ならではの風情です。

ちょうど満開で見ごろのようで、多くの人でにぎわい、カメラに収

めたり、優雅な八重桜を観賞し、感動していましたよ。

隣の公園では五日市商工会などの実行委員会開催の~盛春

桜花(せいしゅんおうか)~「さくらまつり」が開催されていました。

各種のステージイベント、数々のお店が一杯。

また、祇園町商工会のゆるキャラ「たけちゃま」などのゆるキャラ

も勢ぞろいでした。