坂町三カ寺仏壮研修会で仏事作法を学ぶ | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

昨日、第5回坂町三カ寺(西林寺、西昭寺、宝海寺)仏教壮年

会交流会が西林寺でありました。

住職から、念珠のもち方、教本の扱い方、香典等「仏事作法」

について研修を受けた後、お焼香の仕方を全員で実演しまし

た。仏事作法の基本的なことについては、なかなか他人に聞

きづらく間違って行っていたりします。今回の研修は大いに役

立ちました。

 ちなみにテレビなどでよく見る仏壇にお参りするときに「りん

(輪、鈴)」を鳴らしますが、それが当たり前と思っている人が

多いようです。りんを鳴らすときは「読経」の開始と終わりの

時です。通常お参りし、合掌お念仏の時は、鳴らさないとの

ことです。

研修の後は、意見交換会です。弁当のほか、女性部の手作

り料理もあり、おいしくいただくとともに、ビールも進み、にぎ

やかにそして有意義な意見交換会となりました。

来年は私たち宝海寺の担当です。