こんばんは 「ようよう坂町」
お盆も今日で終わり、Uターンラッシュで混雑していることでしょう。
また、お盆といえば、盆踊り大会ですが、皆さんのところはいかがですか。
最近では、宗教の関係で盆踊りといわず、納涼祭とか夏祭りといった名称
が使われる地区もあったり、帰省の関係で盆前に行っている地区もありま
すが、わが町内の各地区では13日~14日の間に行われています。
わが地区は毎年14日に行っています。
その準備を午前7時から会場の横洲公園で行いました。約30人の役員さ
んがお手伝いしてくれました。
午前9時に準備完了です。暑い中、ご苦労さんとビールなどでのどを潤し、
一旦解散です。準備万端で、開会を待ちます。
昨年から今年のかけて地区内で亡くなられた方は12人です。盆踊りが始ま
る前に、12人の初盆の方を偲んで、皆さんでお経を上げ焼香をしました。
7時30分から8時までを“踊りタイム”です。その間は、夜店は閉店です。
踊りに集中しましょうということで、まず「地踊り」です。「地踊り」は町内各
地区でも踊り方が違いますが、わが地区では「四つ竹」を使います。カチ
カチと鳴らしながら踊っていきます。昔は漁師町だったので、貝殻でつくっ
ていたとのことです。孫娘(右側)も浴衣を着て踊りましたよ。
次は「坂町音頭」です。
今年は新旧コラボということで、四つ竹と手踊りの両方で踊ってみました。.
8月5日には横浜小学校で、.11日にはこの会場で練習をしたので皆さん
上手に踊っています。
踊りが終わり、8時過ぎから休憩タイムです。
会場内は、盆踊りを盛り上
げようと各部が担当し夜店を出します。
体育部は、かき氷、金魚すくい.が担当です。子ども達に人気があるコー
ナーです。
青少年育成部はフランクフルトに枝豆が担当、ビールの友に最適です。
缶ビールは環境衛生部担当です。私の大好きなコーナーです。ジュース
やラムネなど飲物コーナーは無料です。女性会担当です。
久しぶりに会う方々もいらっしゃるようで、話や笑顔の輪が広がっていまし
た。途中、国会議員や県会議員の先生も駆けつけられ、挨拶をいただき
ました。8時からは、お楽しみ抽選会です。福祉部が担当します。数々の
景品が当たります。盆踊り最後を盛り上げます。
.
午前7時から準備を行いましたが、お陰さまで盛況に無事終了しました。
一部後片付けをした後解散です。時は午後10時前。長いお盆の一日で
した。最後はごくろうさん会です。
地区の盆踊りは、お盆の時期に各地区で行われましたが、この22日(土)
には「第24回潮のまつり」では「合同盆踊り大会」を開催します。ここでも
合同で地元の「地踊り」と新しい「坂町音頭」を踊ります。大いに盛り上がっ
今年の「潮の香まつりり」は、合同盆踊りのほか、様々な団体が出演する
ステージショー、数々の夜店が出るサンデーマーケットやフリーマーケット
感動的な夕日を観賞するサンセットウオーク、夢のくじ時抽選会など、魅
力一杯の「潮の香まつり」です。
町内外の皆さん、ぜひ、夏の一夜を坂町で楽しく過ごしてみられません
か。お待ちしています。