こんにちは 「ようよう坂町」
この墓地は戸主会の所有地で、使用料は無料です。地区の皆さんが勝手
勝手に墓をつくられ、これほどの規模となりました。使用料が無料の墓地
ですから、自分の墓地や周辺は自主管理で清掃をお願いしていますが、
墓参道は年1回役員などで清掃を行っています。
横浜戸主会は、83年前に地区有志が土地を寄付しあって設立した財団
法人でしたが、3年前公益法人改革ということで、町認可の「地縁団体」に
移行しました。
横浜中央地区の墓参道の一部は、ウオーキング道である森山遊歩道と
して整備されており、ウオーキング客も利用しています。
午前7時、袋を配ってスタートです。遊歩道である墓参道をそれぞれ上っ
ていきます。
横浜西地区にはお地蔵さん6体と阿弥陀如来像がありますが、以前はわ
が家の先にあった火葬場にありました。その生い立ちは不明ですが、火
葬場が廃止された40数年ぐらい前にここに移転され、地区の人によって
大切に保存されています。
墓地からは眺めもよく、瀬戸の海や島々も見えます。
朝早いとはいえ、暑い中での約1時間の作業は無事終了。お陰様できれい
になり、墓参りの人も安心してお参りできることでしょう。
終わって一安心です。ビールやお茶で喉を潤します。
この後10日から16日までは、夕方でも墓参りをされる方のために、墓地
の照明工事を行い、点灯しています。もちろん、この工事も横浜戸主会が
墓参りの方のために、サービスで行っています。
いよいよお盆が近づいてきました。地元で、そして帰省先でのお墓参りを
される方も多いでしょう。久しぶりのふるさとで先祖に偲び、お参りしましょう。
お墓参りだけでなく、お寺にもお参りしたいものです。
ちなみにわが地区のお寺(宝海寺)では盂蘭盆会の法要が13日から15
日まで営まれます。