こんばんは 「ようよう坂町」
ウオーキングでの楽しみは山々の若葉や色とりどりの花ですが、今さか・
なぎさ公園では、黄色い「金鶏菊(きんけいぎく)」がきれいに咲いています。
「金鶏菊」は北アフリカ原産の宿根草で、花はキバナコスモスによく似てい
ますが、葉の形が丸みを帯びています。キバナコスモスはギザギザ型です。
今までブログやフェイスブックで紹介していたら、役場から掲載・紹介に
ついていかがなものかとクレームが昨年来ました。繁殖力が強く、現在、
各地で野生化しており、至る所で見られますが、生態系に悪影響を及ぼし
かねない状態になっていますので、2006年2月から外来生物法に基づ
き特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止となって
いるとのことです。役場に行くと、その旨のポスターがありました。
ただ禁止項目として写真での紹介はなかったので、今年も紹介すること
にしました。この時期風物詩となっています。
植田ニュータウンやコモンタウンでもできれいに咲いています。
この時期、金鶏菊とともに、夕日も眺めることもできます。夕方のウオーキン
グもなかなか趣がありますよ。もちろん夕日は少し先の森山一周道路から
もし、駆除するのであったら、ウオーキングを楽しむため、何か他の花を植
えてほしいですね。