こんにちは 「ようよう坂町」
昨日の雨もやみ、晴れていますが、冷たい風が吹き寒い日です。
さて、高齢化が進んでいる町内では、隣近所が“支えあうまちづくり”を目
指して様々な事業が取り組まれています。その中の一つが、地域の「ふれ
あいサロン」です。 地域社会の変化で、一人暮らしの高齢者が困っていて
も、声をかけない人が目立ち、昔ほど近所づきあいがなくなり、目配りが行
き届かなくなっているのが現状の中、わが町、わが地区では、おおむね65
歳以上の方を対象に、交流の場として「ふれあいサロン」を開催していま
す。その「ふれあいサロン」が先月末横浜中央集会所で開催されました。
「ふれあいサロン」は集まりやすい地区集会所を会場に開催しており、地
区住民福祉協議会福祉部の皆さんのボランティアで行われています。
午前10時からが開会ですが、社会福祉協議会の主催で、防犯講習です。
今回は海田警察署の署員に来ていただき、未だに多くの被害が出ている
高齢者を狙った「特殊詐欺」についての実態とその防止方法についての講
習を受けました。皆さん真剣に聞いていました。
午前10時から開会ですが、まず大豆のダンベルを使ってのダンベル体操
で体をほぐしていきます。指導はボランティアの皆さんです。常連の方も多
そして、アトラクションですが、今回は宝海寺若婦の皆さんの「ハンドベル」
です。一番右はわが妻です。おなじみの童謡などきれいな音色を楽しみま
した。
盛り上がった後は、ビンゴゲームです。ゲストの皆さんも一緒に楽しんでい
ただきました。景品は全員にありました。
和やかなうちにも大いに盛り上がったサロンも進んでき、いよいよ昼食です。
ゲストの皆さんも一緒に食事をとりながら、話も弾んでいきます。弁当や手
作りの汁もあります。
昼食後はコーヒーとお菓子が出て、カラオケタイムです。 詩吟も演じて
いただきました。
「ふれあいサロン」は、レクリェーションや演芸観賞、子どもたちとのふれあ
い交流など「楽しく・気軽に・無理なく」をモットーに行われ、仲間づくりやひ
きこもりの予防につながっています。
現在、町内12地区で定期的(年3~10回)に開催されています。
また、「サロン世話人」「サロンボランティア」としてたくさんの方が、企画・
運営に参加されています。
だれでも気軽に参加できるので、ご近所同士の交流を深める場ともなっ
ています。毎月開催している地区もありますが、わが地区では7月、11月、
2月と年3回の開催です。
20年先には全世帯の7分の1を一人暮らしの者が占める、との予測もあり
ます。地域のきずなを結び直し、失われつつあるお互いが支えあう「地縁」
そしてまちづくりをどう取り戻し、進めていくか一人ひとりが考えてみたいで
すね。このような「ふれあいサロン」やもっと定期的で小規模な「お茶の間
サロン」などを推し進めていき、お互いが「支えあうまちづくり」を目指し、
地域の絆を深めて行きたいですね。