地域を守る消防団出初式 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 今年の坂町消防団出初式は、11日午前8時50分から横浜小学校で

開催されました。会場まで消防パレードを行います。

パレードスタート地点は横浜西地区です。先導は横浜小学校5年生全員

によるマリーンズバンド です。


出初式会場である横浜小学校へ到着です。各地区消防団員の入場です。
会場行進が終わリ、勢ぞろいすると開会式です。各地区消防団員、広島

バンドの後ろは消防団長、副団長、そして各分団と続いていきます。

各分団の後、広島市安芸消防署、女性防火クラブ、子ども消防クラブと続

きます。その後は本部分団の消防車に続き、各分団の消防車、消防署の

消防車や救急車です。

市安芸消防署員、婦人防火クラブ、少年消防クラブの総勢260人です。

開会式は長訓示で始まりました。次いで消防団長による新入団員への

辞令交付と宣誓です。


続いて消防団長の訓示です。そして永年消防団員として貢献された功労

者表彰です。

表彰の後は来賓として、坂町議会議長の祝辞です。そして海田警察署長、

広島市消防局長の祝辞と続きますが、この頃から海風が強く吹き初め寒

くなりました。


町長・団長・来賓の皆さんの観閲を各分団ごとに受けます。

次は、坂中学校吹奏楽部の「君が代行進曲」演奏による各分団ごとの分列

行進です。 来賓の前を、消防副団長を先頭に各分団ごとに行進します。



続いて、担当分団行事として、横浜分団の規律訓練の模範演技です。

きびきびした立派な訓練風景です。

次はポンプ操法です。本部分団は主に役場の職員で構成されていますが、

防自動車によるポンプ操法です。消防自動車は昨年8月に購入された

もので、今回初デビューです。

次は、坂分団・小屋浦分団の代表によるポンプ操法です。

空からは広島市消防局のヘリコプターが飛来、出初式に華を添えます。

少年防火クラブの皆さんによるデモンストレーションです。祝坂町出初式の

板を持ち、拍子木を打ちながら、「寝タバコはやめましょう」「マッチ一本

火事ののもと、火の用心」と訴えていました。

長かった出初め式もいよいよ大詰め、最後は一斉放水です。

開会当初は比較的暖かいと思っていましたが、途中から海風が強くなり

寒くなりました。そんな中での3時間という長い中、出初式は12時に無事

終了です。最近、若者が減り、消防団員になり手が少なく、高齢化が進ん

でおり、厳しい状況であるようですが、私たちの安全と命を守ってくれる

消防団にもっと関心を持つとともに、感謝する気持ちを持つことが大切だ

ということを改めて感じさせられました。