こんばんは 「ようよう坂町」
昨日11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日」でした。
「いい夫婦の日」とは、1988年に財団法人余暇開発センター(現日本生
産性本部)によって提唱されたとのことです。その後、1998年に「いい夫
婦の日」をすすめる会(名誉会長・桂文珍氏)を設立し普及を推進していま
す。「いい夫婦の日」は「回転寿司の日」でもあります。何でも回転寿司チ
ェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定されたそうで、回転寿司を考案
した同社元会長の誕生日だそうです。ちなみに回転寿司はビール会社の
ベルトコンベアにヒントを得たそうで、高級寿司とイメージを大衆化すると
ともに、海外でも人気があり、どんどん回転寿司の店ができています。
そんなわけで坂駅前のパルティ・フジ坂内にある回転寿司の店「寿し貴」
さんに行きました。最近平日は回っていませんが、土日は回っています。
「いい夫婦の日」の祝杯はもちろん生ビールです。サプライズで花も贈り
ました。
私は大腸がんや生活習慣病予防に役立つ生タコのにぎりと刺身です。
炙りサーモンとげそのにぎりです。
寒くなってくると、カキがおいしくなりますが、今回のカキは呉市倉橋産と
のこと。そしてあさりの酒蒸しです。
今朝ドラの“マッサン”で話題の「竹鶴」のハイボールも飲んでみました。
「いい夫婦の日」が「回転寿司の日」ということで、回転寿司店での食事と
なり、本当に「いい夫婦の日」となりました。
私たち夫婦は結婚してもう39年経過しますが、長いからといって「どうで
もいい夫婦」にはなりたくなく、いつまでも「いい夫婦」でい続けたいですね。
お互いにいつも感謝です。ようよう、ありがとうございます。