こんばんは 「ようよう坂町」
9月も晦日。毎月発行している、わが議会報告の「健楽歩だより9月号
(第42号)」の配布が終わりました。9月は定例議会があり、その後広
報委員会でなかなか時間が取れず、タイトな日程での編集や配布でした。
今月号は主に9月定例議会の報告です。今回の定例議会は9月1日
から11日までの11日間(3~5日、9日は休会で広報委員会)でした。
初日は諸般の報告、26年度一般会計の補正予算や4つの特別会計の
補正予算計約3億4千万円などの承認でした。2日目は坂小学校6年生
や町民の方の傍聴があり、一般質問が9人から10問があり、町政につ
いて熱い議論を行いました。その概要を載せました。私の質問は「坂町
海外研修の検証と今後は」でした。その後3日間休会で広報の編集を行
った後、9日~11日(9日はサンスターホールの竣工式で休会)にかけて
は決算審査特別委員会で、各課ごとの決算について活発な質疑応答が
あり、すべての決算について、総額99億1千万円の決算認定を承認し、
11日に閉会しました。
写真は間もなく工事が始まる横浜離岸堤の3基目の工事です。
議会報告には9月議会の概要を書くとともに、今後の議会の予定や町内イ
ベントの紹介もしています。イベントなどの写真としては、潮の香まつり、サ
ンスターホール竣工式。
坂中学校体育祭の全学による「ようよう大漁、坂中ソーラン」、坂町敬老会
広島県町議会研修会、初めて開催した坂中学生18人による「子ども議会」
10月12日(日)の八幡神社秋祭りの「曳船」の写真も掲載しました。
9月議会についての詳しいことは10月1日発行で町内全世帯に配布され「議会だより さか 第129号」をご覧になるか、後日議会だよりが、坂町議会のホームページにアップされますので、そちらにアクセスしてください。9月も今日で終わり。明日からは10月ですね。10月は祭りのシーズンでもありますし、またまた結構忙しい月となりそうです。でも気候も良くなるので、張り切っていきたいですね。