こんばんは 「ようよう坂町」
今日午前9時から坂町町民センターで広島安芸商工会坂支所坂第3地区
主催の「集まれ歌仲間」というカラオケの集いが初めて開催されました。
開会に当たり、坂支所長の挨拶がありました。
その後、世話人により「まつり」を合唱し、スタートしました。
歌好きな人が合計87人熱唱しました。カラオケ大会だと審査員を付けて
賞を競い合うので、みんなで楽しくカラオケを歌おうと、今回の名前になり
ました。初めての企画です。
会場には200人ぐらいの観客が、皆さんの自慢の声に耳を傾けました。
今日はカラオケでしたが、昨日は珍しいフォルクローレ(ラテン・アメリカの民
族音楽)を聴かせていただきました。呉市焼山であった「第1回園芸福祉情
報交換会」でのアトラクションです。初級園芸福祉士という資格があります
が、その有資格者(平成20年から25年まで、私は25年)の30人が集まり、
初めて情報交換会を行いました。楽団の右のギターの人が園芸福祉士で、
その方のご厚意で今回の演奏となりました。
楽器はアシでつくった「サンボーニャ」、尺八を短くしたような「ケーナ」など、
珍しい民族楽器、そして民族衣装で「一日の花」「花祭り」「コンドルは飛ん
でいく」などのアンデスの音楽を演奏をしていただき、情報交換会の前、手
拍子などで盛り上がりました。
演奏の楽団は広島市西区大芝の「アンデス館(これで検索できます)」の皆さ
んです。
今年の「初級園芸福祉士」の講習会は、9月20日~21日、10月25日~
26日、坂町の広島文化学園大学で開講されます。試験は来年2月頃に
全国である予定です。