こんにちは 「ようよう坂町」
お盆といえば、暑い中でのお墓参りですが、今年は何だか梅雨のような日
が続いています。帰省先や実家などのお墓にお参りした方も多いのではな
いでしょうか。わが家でも昨日長男、二男ファミリーが参ってくれました。
墓参りをしても、案外お寺にお参りする方は少ないかも知れませんね。今
宝海寺では「盂蘭盆会法要」が行われており、ご縁をいただいてきました。
今回のご講師はガンで手術された広島市のお寺さんで、入院中は4人部屋。
個室でなかったので、生き延びられたとのこと。今命を大切に、日々感謝し
ながら、懸命に生きていると、感動のお話でした。
また、お盆といえば、盆踊り大会ですが、皆さんのところはいかがですか。
最近では、宗教の関係で盆踊りといわず、納涼祭とか夏祭りといった名称
が使われる地区もあったり、帰省の関係で盆前に行っている地区もありま
すが、わが町内の各地区ではほぼ13日~14日の間に行われています。
わが地区は毎年14日に行っています。
その準備を午前7時から会場の横洲公園で行いました。約30人の役員さ
んがお手伝いしてくれました。本来なら紅白幕や音響の準備をするのです
が、雨予報で、夕方準備することに。
初めて雨の中での盆踊り大会でした。本来なら雨予報でしたので、15日
に延期するところですが、15日も雨予報なので、あえて決行しました。
夕方までは持ちこたえたのですが、午後7時の開会前から雨が降り始め
ました。テントやシートで雨よけを行いました。7時15分から、昨年亡くな
られた2名の方をしのんで読経です。
本来ならその後、盆踊りです。例年なら、「地踊り」や「坂町音頭」、「炭坑
節」を踊っていきます。地踊りは町内各地区でも踊り方が違いますが、わ
が地区では「四つ竹」を使います。カチカチと鳴らしながら踊っていきます。
次は「坂町音頭」です。
でも、今年は雨の中、地面もぬかるみ、傘をさしてというわけにもいきま
せん。結局は盆踊りを断念しました。
ただ、夜店は前売り券を売っているので開店です。会場内には各部が担
当し夜店を出します。缶ビールは環境衛生部担当です。私の大好きなコ
ーナーです。
体育部は、かき氷、金魚すくいが担当です。子ども達に人気があるコーナ
ーです。
青少年育成部はフランクフルトに枝豆が担当、ビールの友に最適です。
最後に盛り上がる抽選会ですが、雨のため、急遽消防の屯所を借り、あら
かじめ当選券を引き、賞品の交換としました。
何とか9時前に終わり、本来なら片づけるのですが、そのままで解散。
缶ビールや賞品などが余ったため、30日(土)午後5時から尾鷹公園で、
盆踊り反省会を行い、前売り商品や抽選会賞品の交換などを行うことと
なりました。