こんばんは 「ようよう坂町」
今日は冬至、日中の時間が一番短い日です。広島での日の出は7時13
分、日の入りは17時4分で、日中が9時間51分です。来週はもう初日の
出ですが、一足先に今朝日の出を、さか・なぎさ公園へ観に行きました。
7時40分の日の出でした。
ところで一番長いのが夏至で日の出が4時58分、日の入りが19時26分
ですから、14時間28分が日照時間となり、約4時間半も違います。
日の入りが最も早いのは11月29日から12月10日までで、もう少しは日
の入り時刻が遅くなっています。一方日の出が最も遅いのは1月2日から
14日までで、まだ夜明けが遅くなります。
朝日に輝くひろしまベイブリッジです。
飛んでいる鳥はウミウです。
日中の時間が1年間で一番短い、今日の冬至。日の出を見たので、夕日も
と思って、森山一周道路から横浜海岸に夕方行ってみました。残念ながら
夕日は見られませんでした。


22日といえば、11月22日は“いい夫婦”の日といわれていますが、ちなみ
に12月22日は“十二分の夫婦”の日なのでしょうか。
今日は忘年会のない日でしたが、昨日孫娘は学校の終業式で今日から冬
休み。一区切りついたということで、駅前の回転ずし店へわが家のプチ忘
年会に行きました。冬至ということで、かぼちゃのサラダが出ていました。
よく来る店なので、孫娘はなれたもの。注文用紙に自分名好きなものを書
いて、店の人に渡します。最近ではマグロやイクラなど高いものが好きな
ようです。こぼれイクラや中トロです。
マグロの赤身にご満悦の孫娘です。
私は生タコや水槽から取り出した車エビ、
そしてヘルシーな野菜としてカイワレや白菜のワサビ付けです。楽しいひと
時を過ごしました。
今宵は夫婦の日にかこつけて、孫娘などとのプて忘年会でしたが、年末
には岐阜の孫たちや先月生まれた二男の二男(孫)が初めて来ます。
大いに楽しみです。