今日も31度と残暑厳しい1日でしたが、昨日で9月定例議会が無事終了
し、今日はさっそく午前9時から広報委員会がありました。
昨夜はその打ち上げを町内の「寿し秀」さんで有志で行い、労をねぎらいま
した。
今回の定例議会は3日(火)から始まり、5~6日と土日はお休みでしたが
9~11日と計5日間でした。9月議会は決算議会ということで長丁場、少々
疲れたため、ビールを飲みながらの慰労会でした。
おなじみの新鮮せとうち料理に舌鼓をしながら、冷たいビールで懇談と反省
今回の議会は決算議会ということで、8月30日の議会運営委員会、全員協
議会で議会の準備を行った後、3日からの開会でした。
3日は主に25年度の補正予算や「坂町子ども・子育て会議条例」の制定や
税条例などの条例一部改正、来年4月に開園する(仮称)さか・なぎさ公園
子どもの国整備工事請負契約の締結など11議案を承認しました。
2日目の4日は一般質問があり、10人から13問の質問がありました。私
は2問しました。5番目に「第四次長期総合計画目標人口16,000人は
達成可能か」と13番目に「町政懇談会を職マインの資質向上の場にして
は」の質問をしました。
この日本来なら傍聴に坂小学校6年生や一般町民の方が大勢来られる
予定でしたが、大雨警報発令中で学校は休校となり傍聴できず、また町
民の方も警報のためか来庁なく、初めて傍聴ゼロとのことでした。
議場から見た議席と後方は傍聴席ですが、傍聴される方は傍聴席入口に
ある名簿に氏名住所を記入するだけで、簡単に傍聴でき、議事日程、一
般質問の資料などか配られますが、残念ながら使われることはありません
でした。
しかし、議場での議会の様子はインターネットで生中継されましたので、議
会中継を自宅で観られた方もいらっしゃることでしょう。なお、議会終了後
は、約2週間後、議会のホームページから録画で見ることができます。
9日からは定例議会を休会し、決算審査特別委員会です。平成24年度坂
町一般会計決算と国民健康保険など4つの特別会計の決算認定について、
担当課への質疑などを2日間熱心に議論しました。
そして昨日午後1時からは2日間の議論のまとめを行い、委員会審査意見
書としてまとめ、委員会で決算認定の採決を行いました。
その後午後4時から定例議会を再開し、決算審査委員会報告を行った後、
一般会計53億9千万円、健康保険事業会計など4つの特別会計を含め、
計90億3千万円の平成24年度決算認定の採決を行い、全員の賛成で認
定されました。
定例議会は午後4時30分に終了。その後、議会運営委員会を開催し、9
月議会の反省を行いました。そして、6時からの打ち上げでした。
今日からは休む間もなく午前9時から再び広報委員会があり「議会だより
さか第124号」の編集を行っています。明日は印刷会社に入稿予定です。