新しくなった広報委員で「議会だより さか 第124号」発行 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


 今日は33度。晴れ渡った厳しい暑さの中、昨年より9日、平年より13日

早く中国地方も梅雨が明けました。途端に真夏日。昨日・今日の東京の

35度超えの猛暑日とはいきませんでしたが、でも猛烈に暑い日となりまし

た。全国的にも熱中症で搬送される人が900人を超えたとのこと。気を付

けなければなりませんね。

 さて、最近商工会関係のブログには、商工会報や商工会だより発行の紹

介がありますが、わが坂町議会広報の「議会だより さか」は、定議会が

あった翌月1日に発行され、年4回の発行です。

 広報委員会は原則的には総務厚生委員が担当しています。任期は2年で

すが、第1期生議員は勉強のため、4年間委員として担当します。今回総務

委員会は交替しましたが、引き続き広報委員として、新しいメンバーの方と

編集を行い、このたび発行しました。

その打ち上げを先日「お好み焼 えん」で行いました。

熱々のお好み焼きと冷たい生ビールはよくあいます。ずいぶん生ビールが

進みました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
今回の「議会だより」のページ数は18ページ建てとし、特集などを組み入れ

ました。

 まず、表紙ですが、横浜若竹保育園の運動会の可愛い園児のかけっこの

写真です。裏面の18ページも表紙同様カラーですが、風物詩の写真はブロ

グやフェイスブックで再々登場した「サン・プリンセス」の写真です。どちらも

私が撮った写真です。そして第64回議会クイズと前回の正解・当選者の紹

介です。クイズは議会だよりの中の一般質問から出題しています。よく読ま

ないと正解できません。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
2~3ページは5月臨時会で議長・副議長、各委員会の新体制が決まった

ので、その紹介と6月定例会の提出議案と議決状況の記事です。

4~5ページは25年度一般会計補正予算などの審議のあらましと10人か

ら12問の一般質問のうち、2問「子どもの時からがん教育を」と「PCBリサ

イクルセンターの今後は」についての記事です。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

ページから10ページは、10問の一般質問とその答弁です。質問内容と

答弁、そして再質問に答弁はかなり長いものですが、それをいかに短くす

るか、広報委員は随分苦労しました。
6ページには私の質問「県道推進で将来のまちづくり計画は」の記事があ

ります。そしてもう1問の「温水プール施設整備を」もあります。7ページには

「再度聞く、空き家対策はどうする」と「国民健康保険広域化への対応」です。

8ページは「犬の糞対策の強化を」と「空き家の適正管理条例を」です。

9ページは「職員の再任用制度の改善を」と「再度問う、学校トイレ改修」です。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

10ページは「地球温暖化対策は町民と一体となった取り組みを」と「北新地

にJR駅新設を」です。11ページは4月下旬に町内3地区で開催した「第2回

議会報告会」の報告とアンケート、参加者からの意見・提言をのせています。

12ページは基本条例推進委員会報告と、議長交際費と各議員の政務調査

費の公表です。

そして、13ページは議員活動報告として、議員全員で研修した「子どもの国

先進事例の3カ所大型遊具施設視察」と「安芸郡4町議会議員研修」の様子

を紹介しています。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

14ページは、委員が新しく後退した総務厚生委員会・産業文教委員会の

年間活動計画の紹介です。

15ページは全豪から引き続き特集として「わが町自慢」のコーナーです。

全豪では「夕日の美しい町」の紹介をしましたが、今回は「イベントの多い

町」として、7つのイベントの紹介と写真です。

16ページは「ありゃあ どぉなったんかいのおー」と坂弁を使ってのコーナ

ーです。平成21年3月定例会の一般質問と答弁3件がその後どうなった

のか、現在の状況を説明しています。完了が2件と進行中が1件、未完了

が1件でした。
17ページは「まちの声が聞こえる」として、町民の方からいただいた4人の

「まち声」を掲載しています。この声は、クイズに応募の時、あわせて議

会への要望・意見などを書いてくださいとお願いしていますが、結構多くの

方にご記入いただいています。その中から選んでいます。質問・意見など

に対して、担当課や広報委員会からの回答をし、双方向の「議会だより」を

目指しています。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

出来栄えはいかがでしょうか。この議会だよりは編集から校正まですべて

4人の一期生議員と計7人の広報委員の手で行います。

従来号や他の優秀議会だよを参考にしながら、原稿の書きあげから編集、

記事ごとの写真撮影、校正そして今回替わった印刷会社への入稿等を全

て議員の手で分担し、行うわけですから、なかなか大変な作業です。

6月7日の定例議会が終わった翌週の月曜日から作業にかかり、4日間

で編集を行い、第1回目の入稿、そしてその後3稿まで行い、24日に最終

入稿で印刷にかかり、6月28日納品、そして7月1日に「坂町広報」ととも

に、町内全世帯に配布されました。

7月29日~30日には東京で「議会広報研修会」があり、出席し、勉強す

ることになっています。次回の発行は9月の定例議会後で10月1日発行

予定にその成果を活かす予定です。

 なお、8月1日(木)には鳥取県日吉津村議会が広報視察で来町します。

短期間発行の秘訣や編集方法などについての研修です。

なお、今までや今回の議会広報は「坂町議会ホームページ」でご覧になれ

ます。

http://www.town.saka.hiroshima.jp/sakacho/gikai/gikaidayorisaka.htm