こんにちは 「ようよう坂町」
先々週の横浜小学校運動会、先週の横浜若竹保育園運動会と来賓で
招待され、子どもたちから元気パワーをいただきました。子育て支援の町
として、子どもが増えている中ですが、高齢者も多い町でもあります。
今日は町民センターで午前10時から、坂町老人クラブ連合会文化祭が
あり、招待されました。連合会長の開会あいさつの後、国歌斉唱です。
来賓として坂町長と町議会議長の祝辞がありました。
プログラムのトップは、おどりんさい有志66人による「坂町音頭」の踊りです。
今年5月の「ひろしまフラワーフェスティバル」には総勢180人で参加、坂町
のPRをしおなじみとなりましたが、今日はそれぞれの団体の着物などで踊
この文化祭は町内の各地区老人クラブから個人や団体での歌や踊りの出
演があります。元商工会員さんの民謡に続き、豪華なドレス衣装の美しい
鯛尾老人クラブの6人の女性はそろいの衣裳を作り、「酒のやど」と法被を
着ての「お富さん」を熱唱です。
森浜長老会の女性8人の皆さんによる踊り「日本列島100歳音頭」です。
浜宮鶴亀クラブの男女24人の皆さんによる混声合唱は「リンゴの唄」「あゝ」
人生に涙あり」です。この日のために随分練習を重ねたそうです。会場の皆
さんにも歌詞カードを配り、一緒に歌いました。老人クラブ連合会長さんもい
らっしゃいます。また、9人の女性の皆さんは「ほろ酔い姉妹」で、なかなか
上条親和会の6人の女性は「ばい流し」踊りです。皆さんの見事な演技には
場内拍手喝采です。
歌や踊りだけでなく、ハーモニカの演奏、詩吟もあります。
鯛尾老人クラブのデュエット「浪花恋しぐれ」ですが、ちょっと外れたところも
ありました。小屋浦第二長寿会の女性のドレス姿と歌はプロ並みです。
わが横浜二部長生会からは、老人クラブでの例会でも常連で披露していた
だける踊り「ひとすじ」と歌「最上川恋唄」です。この会場で、決まった衣装な
小屋浦第三長寿会の女性はカラオケの先生、衣裳もさすがですが、歌唱
力もプロの歌手並みです。「浜唄」を歌われました。
全部で35組の皆さんの熟練で元気パワーの熱演で、午後2時20分に終
了。感動の一日でした。
芸があるというのは素晴らしいですね。いくら年をとられてもお元気で、皆
さんにも感動と元気を与えてくださいます。無芸の私にとってはうらやましい
限りです。