こんばんは 「ようよう坂町」
今日から6月。雨予報ではありましたが、午前中は何とか持ちこたえ、
8時30分からの漁協の「新鮮お魚朝市」、午前9時から12時までの横浜
若竹保育園の運動会は無事終了しました。
さて、ブログのアップも5月分がまだ随分残っていますので、遅ればせなが
ら紹介させていただきます。先週の日・月に孫娘の運動会の代休に合わせ
て、神戸への一泊旅行をしましたが、月曜日は王子動物園に行きました。
この動物園は、珍獣のコアラとパンダの両方が見られる、日本で唯一の動
物園です。ネットで調べてみて初めて知りましたので、ぜひ孫娘を連れて行
ってやりたいと思いました。園に入ると、フラミンゴがたくさんいました。
しばらくすると、コアラ舎がありました。私はコアラを見るのはオーストラリア
で数度見ていますが、国内では初めてですし、孫娘はもちろん初めてです。
コアラはオーストラリア東部のユーカリの樹上に生息し、1日20時間は眠っ
ているとのことです。後ろ姿で寝ているようで、顔が見えるかと心配ですが、
いい具合に顔を見せてくれました。王子動物園にはオス2頭とメス3頭がい
ますが、公開はオス・メス1頭ずつです。もう1頭は寝ており、顔を見ることは
できませんでした。
コアラがいる動物園は全国で9箇所あります。
埼玉県こども動物自然公園 (埼玉県) 、東京都多摩動物公園 (東京都)
横浜市立金沢動物園 (神奈川県)、名古屋市東山動植物園 (愛知県)
大阪市天王寺動物園 (大阪府)、神戸市立王子動物園 (兵庫県)
兵庫県淡路ファームパーク (兵庫県)、鹿児島市平川動物公園 (鹿児島県)
沖縄こどもの国 (沖縄県)の9箇所です。
そして、次はジャイアントパンダです。これは初めて見ます。日本国内では
神戸の『王子動物園』の他、和歌山県の白浜の『アドベンチャーワールド』
東京都の上野の『上野動物園』の3箇所のみです。その両方が見られるの
は、ここ王子動物園のみです。
オス「興興(コウコウ)」とメス「旦旦(タンタン)」の2頭がいましたが、コウコウ
は2010年9月に死亡したので、見たのはメスのタンタンです。パンダ舎が
あり、屋内で並んでみるようになっていますが、ちょうど外で食事中のよう
コアラとパンダの両方を見れば、今回の目的は達成できましたが、その他
を少し紹介します。神戸の鷹取工場製造の蒸気機関車が展示してありまし
た。鷹取工場は阪神・淡路大震災で被害を受け、その跡地が市街地復興
事業となったため、2000年に100年の歴史を閉じました。
羽を広げた美しいクジャクとレッサーパンダです。広島の安佐動物園にも
動物園の他、園内には遊園地があります。孫娘は動物より、遊園地の方
がお気に入りでした。
回数利用券を買い、勝手にいろいろな遊具を楽しんでいました。
孫娘が楽しんいる間、ビールでも飲みながら過ごそうかと思っていましたが
残念ながら園内にはビールはありませんでした。動物園を出て、新神戸駅
へ行き、新幹線の待ち合わせの時、3時のお茶と孫娘との旅の無事を祝し
神戸は孫娘にとっては初めてでした。もちろん、コアラもパンダも広島の動
物園では見られないので、初めてです。孫娘を“だし”に、私も初体験をさせ
ていただいています。