おめでとうございます、富士山が世界遺産へ。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


 今日から5月、とはいえ冷たい風が吹く寒い日でした。そんな中、孫娘の

小学校の遠足でした。昨年の1年生の時は6年生に連れられて港の見え

丘公園の「横浜公園」でしたが、今年はベイサイドビーチ坂です。ビーチ

のゴミ拾いもしたそうです。そしてママの作った弁当を食べ、楽しく元気に

過ごしたと話していました。

 今日うれしいニュースが飛び込んできました。富士山が世界文化遺産に

登録されるとのことです。ユネスコの諮問機関国際記念物遺跡会議(イコモ

ス)が世界文化遺産に登録するよう勧告したとのことです。6月にカンボジア

で開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる予定です。

決まれば日本の世界文化遺産は計13件となります。日本一の富士山、日

本の象徴、世界的にも有名な富士山にとっては、喜ばしいことです。おめで

とうございます。今年1月に新幹線から見た富士山は最高にきれいでした。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

私の名前は富士山に由来していますが、初めて富士山を見たのが、小学校

へ入る前の春、横浜港に船で帰ってくるアメリカのおばさんを両親と迎えに行

く時の夜行列車(呉線から東京への急行安芸)で朝方見たのが初めてでした。
運よくというか、静岡付近で列車がトラブルで臨時停車。じっくりと初めての

富士山を眺めることができました。その後4月小学校に入学しましたが、1年

間絵を描くというと、富士山の絵ばかりとのことです。よほど印象に残ったの

でしょうね。
広島空港から羽田空港へ行く時、必ず見ることにしています。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

昨年10月には、はるか長野県から見ることができました。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
さて、山梨県河口湖町が2001年12月に2月23日を「富士山の日」として

宣言 しています。静岡も2009年に県条例で制定しています。

ウオーキングの町 坂町

そして初めて富士山に登ったのが大学2年生の時で、自転車を担いで登りま

した。青春時代には横浜青年学級の皆さんと2回登りました。今の妻とも登っ

ています。ここが日本最高峰の剣が峰で、3,776mです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

その後、富士吉田から高低差3,000m、距離21㎞を走り、頂上がゴール

の日本一過酷なマラソン「富士登山マラソン」 に2回出場、完走しました。

そして、2008年8月に商工会ジョギング倶楽部の皆さんと6回目を登りま

した。久しぶりの五合目は随分変わっていました。外国人も多くいました。
富士山八合目の山小屋でのご来光です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

その年の初冠雪は8月9日だったそうでしたが、万年雪が残っていました。

いよいよ頂上が見えてきました。

九合目の鳥居をくぐるりますが、八合目が胸突き八丁といわれましたが、ここ

からは九丁でしょうか。最後の岩場が続きます。傾斜はますますきつくなりま

す。

頂上手前の鳥居です。石段を登るといよいよ頂上です。吉田口からの頂上で

す。といっても剣が峰(3,776m)ではありません。晴れていれば頂上からの

眺めは最高なのですが、この日は雲の中、全然下界が見えませんでした。

でも、日本一高いところにいると思うと、感慨深いものがあると同時に、全ての

人が私より下にいるということで、痛快でもあります。
ウオーキングの町 坂町

頂上にある山小屋です。頂上に登ったら、缶ビールを飲むのが夢?でした。

他の人は登山中は禁酒と誓っていましたが、強引に誘い、一緒に乾杯をし

ました。ちなみに缶ビール代600円でした。

「フジサン」という名前ですが、私の名前を海外ではファーストネームでなく、

セカンドネームで紹介しています。「Mt.Fuji」の「Fujisan」の方がわかりやす

いからです。

40年前、自転車でのオーストラリア・ニュージーランド1人旅では、随分この

名前で呼んでいただきました。左はその時乗った船です。その当時の船で

緒の皆さんで、5年前メルボルンを訪れた時の写真です。もちろんその時

「Fujisan」と呼んでいただきましたよ。

広島県 坂町商工会
富士山は日本最高峰で、その美しい姿や貴重な自然に恵まれており、本来

なら「自然遺産」がふさわしいのでしょうが、登山客が多く、ゴミなどの環境面

で叶わず、富士山信仰や葛飾北斎の浮世絵に描かれる芸術文化をはぐくん

だ山として、「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」としての文化遺産となった

とのことです。

 今年6月に世界遺産の登録が決まれば、日本を象徴する富士山は、ます

ます有名になり、観光客や登山客が増えてくるでしょう。ただそれによって、

環境や貴重な自然が壊されることがないように願っています。

いずれにしても、世界文化遺産登録へは、本当にうれしいことです。

私も誇らしい富士山の7回目の登頂を目指したいとの思いを強くした今日

でした。