こんばんは 「ようよう坂町」
春の大嵐の予報の中、朝方までは雨風でしたが、午前8時ぐらいには雲
間から太陽も顔を出してきました。でも冷たい風が吹いていました。
その大荒れの天候予報で開催するかどうかを悩みましたが、結局は強行
し、坂町走友会主催「第4回マラソンを楽しむ会&交流会」を開催しました。
坂町走友会は、私が走り始めた3年後の昭和60年1月に町内を走ってい
る仲間を誘い、設立しました。以来、平成2年には「ひろしまベイブリッジ
(海田大橋)」の開通前イベントとして、「広島ベイマラソン大会」を企画し、
2500人余りの参加を得て盛大に開催。せっかく盛り上がったマラソンを
続けていこうと、翌年からは広島県唯一のフルマラソンである「広島ベイ
マラソン大会」を企画、開催し、昨年は11月18日(日)には22回目を迎
え、全国30都道府県から1,925人の選手が参加する一大マラソン大会
となっています。現在事務局は町教育委員会が行っていますが、当初何回
かは走友会が事務局を行っていました。
現在、坂町は「悠々健康ウオーキングのまち」を宣言し、ウオーキングのま
ちづくりを推進し、先日は「第2回坂町悠々健康ウオーキング大会」で県内
外から1,000人余りの参加がありましたが、既に「広島県唯一のフルマラ
ソンの町」として、全国に知られています。
小さい町なので、フルマラソンを走るコースなどは取れませんが、片道2.5
㎞のシーサイドコースを8周半するという変則のコースを採用しています。
大会では役員で世話係となって走友会のメンバーが、そのコースを体感し
ようと18年前から始めたのが「マラソンを楽しむ会」で、マラソンシーズンも
終わった4月の花見シーズンに開催してきました。
走友会だけでなく、町外近郊の走る仲間にも声かけをし、10年間開催し、
いったん休止していたものを、走友会25周年を機に復活させました。
いよいよ午前9時30分スタートです。走友会メンバーと近隣走友だけでなく、
坂中学校陸上部も含め、35人が参加です。尾鷹公園前を元気よくスタート
しました。
車で私が先導しました。森山ジョギングコースの2.5㎞を折り返すコース
です。折り返し地点を続々と折り返していきます。ベイマラソン大会の折り
返し地点は当初はこの地点でしたが、会場が坂中学校から中国電力陸上
競技場に移ってからは変わっています。右の女性の方は4月末に沖縄宮
古島で開催される「宮古島トライアスロン」前に調整のため毎回参加です。
今日は25キロを走られました。
シーサイドのコースは冷たい風がきつい日でした。スタート地点の尾鷹公園
前が5Kmです。タイムチェックとともに、給水所もあります。一旦尾鷹公園
前を通り過ぎ、坂中学校北門前を折り返します。
選手は思い思いの距離を走ります。5㎞から最長30㎞です。中学生は10
㎞でした。
走り終え、一汗かいた後は交流会です。走友会や奥さんたちが準備をして
くれました。おいしそうに焼肉や焼きそばをたっぷり用意、そしておむすび
の差し入れもありました。
まず、思い思いのグループで車座になっての食事と交流です。
食べ飲みが一段したところで、恒例の一人ひとりの自己紹介ですが、今日
誕生日の走友会のメンバーがいましたので、地元人気ケーキ店「レクール」
さんの誕生ケーキをプレゼント、みんなで「ハッピーバースディ」の歌を歌い、
お祝いしました。
自己紹介ではまず坂中学校陸上部員の自己紹介と今年の目標を力強く発
表しました。全国中学校駅伝や全国中学校陸上選手権出場目標など、力
強いスピーチに、みんなの激励と拍手がありました。中学生と生れる前か
ら走り続けている走友との交流は、若い中学生にとっては、大きな励みにな
ることでしょう。明日から中学生になる新入予定の小学生も参加です。
前江田島市商工会事務局長さんも走られ、得意の詩吟を披露していただ
きました。ました。5月連休の時山口県で開催される萩往還マラソンの250
キロを完走されたすごい方もいらっしゃいます。
今年の尾鷹公園の桜の開花は3月19日で、今日まで花が持つかどうか
心配でしたが、昨日来の雨風で花弁のジュウタンができましたが、まだまだ
花が残っており、参加者の皆さんも花見を楽しんでいましたよ。
大いに盛り上がった「第4回マラソンを楽しむ会&交流会」でした。参加され
た走友の皆さん、坂中学校陸上部の皆さん、走友会の皆さんそして女性の
皆さんありがとうございます。
坂町はウオーキングだけの町ではありません。広島県唯一の「フルマラソン
の町」として以前から全国に知れ渡っています。
今年11月17日には「第23回広島ベイマラソン大会」が開催されますが、
マラソンブームの中、今年は2千人を超すのではと予想されます。
5キロ・ハーフ・フルマラソンのコースがあり、8月末くらいからの募集になり
ますので、多くの方々の参加をお待ちしています。
また、今回の「マラソンを楽しむ会&交流会」は、非常に楽しく盛り上がった
ので、来年も開催することになるでしょう。走友の皆さんのご参加をお待ちし
ています。