こんにちは 「ようよう坂町」
昨日の雨、比較的暖かい朝。その影響でしょうか。今朝は霧がすごかった
ですね。森山一周道路から広島大橋です。わが家の前の尾鷹公園です。
そんな中、わが家の前の道路では「安芸郡中学校新人ロードレース大会」
が行われ、安芸郡内から7中学校の男女選手が熱走しました。
午前8時30分からは漁協「新鮮お魚朝市」があり、にぎわっていました。
さて、産学官連携の月イチウォーキングの「ようよう坂町ウオーキング」は
明日3日に開催されますが、満5周年を迎えます。担当は坂町保険健康課で
5年前の全国展開プロジェクト事業の仕上げとしてスタートした「ウオーキン
グ日本一のまちを目指して」の月イチウオーキングの「ようよう坂町ウオー
キング」ですが、第61回目で満5周年となります。
それに先立ち、先月行われたウオーキングは、テーマは“健康ウオーク”です。
今年初めての開催ですが、町内外から26人の参加がありました。
健康ウオークが今回のテーマですので、健康運動士の先生を講師にお招き
し、事前に講習会です。町民センター大ホールで、午前9時30分から約30
分余りの講習です。よく1万歩ことういわれていますが、高齢になると、あまり
無理のないように。続いて準備体操ですが、足や腰そして上半身へと続けて
いきます。冬は筋肉も縮こまっているので、しっかりウォーミングアップし、体
を温めることが大切です。
公衆衛生協議会の皆さんがこんなジャケットを着て参加されていました。坂
町でつくったのかと思ったら、県で借りたそうです。
午前10時過ぎいよいよ出発です。
今日のコースは、町民センターを出て、平成ヶ浜東公園→尾鷹公園→坂中
学校→坂駅→広島文化学園大学→町民センターの順で約5㎞です。
「世界の石ロード」から尾鷹公園に到着です。
尾鷹公園ではスクワットなどの体操です。隣ではゲートボールを楽しんでい
る人もいます。
再び尾鷹公園をスタートです。坂中学校から坂駅へ。国道31号の地下道
を通っていきます。
坂駅に到着です。
坂駅に隣接して図書館とウオーキングコーナーがあります。町内のウオー
キングマップなどが展示してあります。
坂駅は橋上駅です。
国道31号から観梅ウオークの出発場所の広島文化学園大学へ寄りました。
途中、平成ヶ浜中央公園を通ると、梅が開花していました。明日の観梅ウオ
ークで訪れます。
1時間余りで町民センターに到着。歩いた後は案外クーリングダウンをする
さて、いよいよ明日3日は5周年の「観梅ウオーク」です。
広島文化学園大学で、午前9時~受付 9時30分~11時30分までウオ
ーキングです。観梅場所は平成ヶ浜中央公園と横浜公園です。
まず第一の観梅場所の平成ヶ浜中央公園です。
次はお馴染みのさか・なぎさ公園に出ていきます。黄金山、ひろしまベイブ
生活が漂う狭い路地も抜けていきます。数100m民家の間の狭い道を進む
と、海に出てきます。途中の「森山遊歩道」の入口があります。「横浜公園」
案内に従って海岸沿いを瀬戸の島を見ながら進んでいきます。
鯛尾地区への道路です。この峠は昭和37年に海田の自衛隊により開削さ
そしてお馴染瀬戸内料理の「寿し秀」さん、鯛尾団地を通り、横浜公園入口
に向かいます。
港の見える丘公園の「横浜公園」到着です。まず眺めの良い展望台へ。晴
れていれば展望台からは江田島や瀬戸の島々がくっきりと眺められます。
いよいよ梅林に到着です。今年は紅梅が少し咲いているようですが、白梅の
開花はまだのようです。
先日は町の鳥「メジロ」を見ることができましたが、運よく見ることができる
でしょうか。横浜公園からゴールの大学までは帰り約20分ぐらいです。
第61回ようよう坂町ウオーキング~観梅ウオーク~
と き 平成25年2月3日(日)
コース 潮の香コース(広島文化学園大学~さかなぎさ公園~「世界の石」
ロード~宝海寺~横浜公園~広島文化学園大学 約6km、約2時間)
参加費 200円(保険料含む)
対 象 体力に自信のある方ならどなたでも
(小学校3年生以下は保護者同伴)
持参物 水筒、タオル、雨具、その他
集合・解散時間 広島文化学園大学
【受付】9:00【出発】9:30【解散】11:30予定
お申込み 広島文化学園大学 広島坂キャンパス
☎082-884-1001
(平日9:00~17:00)*当日受付も可
さあ皆さん、寒い時期ではありますが、観梅の穴場であるすばらしい坂町
の観梅スポットを巡る「観梅ウオーク」にお出でになりませんか。