こんばんは 「ようよう坂町」
今日から12月師走、冷たい風が吹く一日でした。11月はイベント月で
したが、ブログでのアップがまだ終わっていないものもあります。
12月といえば、来週3日には議会運営委員会、全員協議会、広報委員
会などがあり、6日から12月定例議会が始まり、それが終了すると議会
広報委員会と、議会活動の月となります。
さて、遅ればせではありますが、毎月発行している議会報告「健楽歩だ
より11月号」の配布が先週終わりました。
今回の記事は12月定例議会が6日から開催されるとの案内と11月に
行われた全員協議会や委員会の報告、そして議会活動の経過や予定、
12月定例議会は6日(木)・7日(金)午前10時からの開会に
決まりました。議案についてはまだですが、一般質問は7日に行
われます。当日は横浜小学校6年生が傍聴しますが、町民の皆様
の傍聴はできますので、多数お出でください。また「議会だより
さか第122号」は定例議会後に編集を行い、25年1月1日発
行となり、坂町広報とともに年末に配布されます。
さて、22日には、開かれた議会を目指して、横浜地区5議員
が横浜小学校区7地区住民協会長と今年地縁団体となった横浜戸
主会長との「横浜地区まちづくり意見交換会」を初めて開催し、
横浜地区の共通課題と防災などの安心・安全なまちづくりについ
て意見交換を行います。
なお、前号発行以後の議会委員会活動などは次の通りです。
≪11/2議会運営委員会≫
12月定例議会の日程を2日間と決め、議員提出議案などについ
て協議しました。
≪11/2全員協議会≫
(1)指定金融機関の指定について
現在安芸農業協同組合ですが、3年交代で25~27年度の指定。
12月議会で承認予定。
(2)小規模特別養護老人の議会協議(公募要綱)について
11月1日から来年2月末までは事業予定者の公募を坂町ホーム
ページで行っています。定員29名、ショートステイ10人以上
他の介護サービスなどを備え、施設はユニット型又は従来型多床
・個室で、平成27年3月31日までの事業開始するとなってい
ます。
(3)安芸クリーンセンター(長寿命化計画)について
安芸郡4町の広域施設であり平成14年稼働で耐用年数は29年
までを想定していましたが、府中町、海田町、熊野町からの要望も
あり、平成25年度中「長寿命化計画」の策定を行い、耐用年数の
の延長をはかる計画。12月全員協議会で最終協議していきます。
≪11/16臨時全員協議会≫
分権一括法に伴い、今まで国の基準で行っていた町道や都市公園
下水道などの技術や設置基準は町独自で決められるようになり、
そのため6つの新規条例の説明です。12月議会で承認予定です。
≪11/2・16議会基本条例推進委員会≫
地方自治法の一部改正で「政務調査費(毎月1万円交付)」が「政
務活動費となるため、議会基本条例や委員会条例、交付に関する
条例などを改正案の検討。
≪11/13淡路市議会広報視察研修で来町≫
≪11/16総務厚生委員会≫…3年に一度の「坂町総合防災訓練」の検証
淡路市議会広報広聴委員会の皆さん9人が来庁され、坂町からは
広報委員が出席し「坂町議会だより」の1ヶ月以内のスピード発
行や記事編集方法などについて研修を行いました。
9月22日(土)に実施された「坂町総合防災訓練」の検証をとい
うことで、環境防災課長などから実施報告を受け、反省と課題な
どについて協議しました。 防災関係23機関、476人の参加
があったが、せっかくの3年に一度の大規模訓練なので、もっと
多数の町民が参加するための広報の工夫や他の年の「町内一斉避
難訓練」との関連づけなどを要望しました。
挿入した写真は、9/22坂町総合防砂訓練と淡路市議会広報広聴
11/25に開催された坂雅正会結成120周年記念演奏の紹介。
11/4坂町文化祭、11/10~11の坂町・川本町特産品フェア。
11/10ベイマラソンコース清掃、11/11ようようウオーキング。
11/13坂中学校公開研究会、小屋浦のまつりが「ナニコレ珍百景」で全国放
送されたこと。
11/18大会史上最多の選手が参加した「第22回広島ベイマラソン大会」
その他議会の経過や今後の予定、イベント案内などものせました。
行き届かない方でご希望がございましたら、下記へご連絡ください。
電話082-885-1178 携帯090-7990-9689
Eメールアドレスは okumuraf@almond.ocn..ne.jp