健楽歩だより10月号(№19)、やっと配布が終わりました。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」


 10月もいよいよ晦日。10月は3日間の議会の視察研修、2日間のグル

ープでの旅行があったうえ、親戚の葬式、イベントラッシュとタイトな日程が

続いており、毎月発行している議会報告の「健楽歩だより10月号(№19)」

の発行・配布がなかなか進みませんでしたが、昨日やっと終わりました。
今月は定例議会のない月ですので、前号発行以後の105日全員協議会、

921日・1019日に臨時全員協議会や各特別委員会、また、926

27日は島根県川本町姉妹都市交流議員研修、101517日は宮城県石

巻市・松島町へ議会行政視察研修の報告で、内容は次の通りです。

9/21臨時全員協議会≫

 ・フラワーフェスティバル実行委員会報告

  来年5月3日のひろしまフラワーフェスティバルに「坂町音頭」で

  参加するもの。総勢150人~200(小学生80)で総予算は町補助金

  150万円を含め372万円。住民協や各団体から割り当て人数が参加予定。

10/5全員協議会≫

(1)平成24年度広島県基礎・基本定着状況調査結果  

 …小学校5年生…【国語】75.2 (75.8)【算数】75.1 (75.0)

  …中学校2年生…【国語】83.3 (81.0)【数学】78.7 (74.1)

           【英語】69.9 (74.2) 

   各科ともおおむね定着しているとの説明。

   *坂町(広島県)の順で通過率(平均点)

*詳しくは坂町や各学校のホームページをご覧ください。指導改善計画な

 どが出ています。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
(2)坂町と川本町との災害時相互応援協定書について
 大規模災害が発生した時、応急復旧に必要な職員派遣、生活必需品など

 の提供、被災者の受入れなど応急対策等の相互応援を行います。114

 川本町で「協定書」を締結します。

(3)平成23年度貸借対照表(バランスシート)について

 …決算は10月広報で公表しましたが、資産や負債の状況を分かりやすく

  示すため、企業会計的な手法により、貸借対照表を作成していました

  が、今年度から行政コスト計算書、純資産変動計算書、資金収支計算

  書を作成しています。23年度末の町の資産は294億円で、負債は

  55億円です。詳しくは坂町広報11月号に掲載予定です。

10/19臨時全員協議会≫

・小規模特別養護老人ホーム公募について

   小規模特養計画については、近々事業者の公募を行うことになりま

   した坂町ホームペ―ジで公募要項が公表されます。議会では重要

   案件ということで、全員協議会で、府中町の施設などを視察すると

   ともに、協議・検討し、要望事項を町に提出しています

10/1517議会行政視察調査研修≫…宮城県石巻市・松島町

東日本大震災被災地石巻市と松島町を視察研修し、被害の大きさに胸

 が痛み、復興を願いました。

  研修では「とにかく逃げろ」「自主防災組織の充実」「各家庭での

  食糧3日分の備蓄を」を学びました。

石巻市…人口約15万人で3余りの死者、全半壊家屋33,000余りと甚大な

  被害、被災後は空き地となり、がれきの山が随所。人口5千人の地

  域が集団移転予定など、復興はかなり先のよう。

松島町…松島湾の島々に助けられたとはいえ、大きな被害を受けたが、

  自主防災組織の活動で、避難や避難所の運営がうまくいった。

挿入した写真の左は川本町議員交流、右は府中町老人福祉施設視察
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

坂町総合防災訓練の炊き出しと消火訓練

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
大震災被災地石巻市5千人の住宅地壊滅で集団移転、廃車の車が野積み
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
松島町は島で助けられたが、店舗の1階が浸水。すでに復旧している

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
子育て支援の「さかっこまつり」と漁協の「新鮮朝市」
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
横浜地区離岸堤工事開始、けんみん文化祭
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
八幡神社秋祭りの「曳船」とようようウオーキングでの西林寺
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
その他議会の経過や今後の予定、イベント案内などものせました。

行き届かない方でご希望がございましたら、下記へご連絡ください。

電話082-885-1178 携帯090-7990-9689

Eメールアドレスは okumuraf@almond.ocn..ne.jp