こんにちは 「ようよう坂町」
17日にわが町では「敬老会」がありましたが、名簿を見ると、招待される
75歳以上が18,825人(人口比率13.6%)で、ちなみに坂町での最高齢
は102歳が2人、101歳が3人、100歳が4人です。100歳以上は全国で
初めて5万人を超え、51,376人とのこと。ずいぶん多くの方が長寿なので
すね。
昨日、今年ちょうど100歳になられる4人の方を、町長さんや民生部副部
長さん、担当者の方、社会福祉協議会事務局長さんが表敬訪問されました。
わが家から数百m離れた妻の実家の母が今年10月10日に満100歳になる
ので、午前10過ぎ、町長さんらが、総理大臣からの賞状と銀杯、そして町と
社会福祉協議会からのお祝い金を届けに、表敬訪問してくださいました。
今回の訪問は100歳の4人で、2人は町内、2人は町外の施設にいらっしる
とのこと。母はまだ元気で、メガネなしでも小さい字が読めます。 町長さんか
ら賞状を伝達していただきました。
駆けつけてくれた子どもたちと記念撮影です。右の写真は昨年99歳、白寿の
昨年10月の誕生日に母(妻の母)の白寿99歳のお祝いをしました。父は既
に他界していますが、未だに元気です。7人の子ども、16人の孫、そしてひ孫
を含めると、何んと67人の大家族となり、47人が集まりました。
私はその日秋祭りの曳船のお世話があるので、残念ながらずっとは参加で
きませんでしたが、開会の挨拶だけさせていただきました。
わが家からは妻、3人の孫と3人のひ孫です。ひ孫からおばあちゃんに記念
品と花束が贈られました。
そして義兄の発声による乾杯の音頭です。私は曳船の世話があるので、乾杯
の後11時30分残念ながら中座しました。この後1時過ぎまで楽しく過ごした
そうです。
今年の100歳の誕生祝いは誕生日を前にした10月8日に予定しています。
今年は参加できるので、大いに楽しみにしています。
100歳を元気に迎えられた秘訣を聞かれましたが、何でも食べることでしょ
うか。そして、子どもや孫に囲まれて楽しい日々を過ごしていることでしょうか。
とのことでしたよ。何でも食べ、いろいろな人と楽しく過ごすことが長寿の秘訣
なのでしょうか。大いに学びたいものです。おめでとうございます。お母さん。