こんばんは 「ようよう坂町」
今日は午前10時から決算審査特別委員会が午後3時30分まであり、
各課の審査が終わり、委員会としての意見を協議しました。
明日は午後1時から委員会意見のまとめを承認し、午後3時から定例議
会が再開され、決算などの議案が議決した後、閉会となります。
さて、土・日福岡県篠栗町で開催された「第4回全国ブロガー交流会」の
報告が各ブロガーからアップされて来ています。それぞれの皆さんの見方
があり、興味深く読むことができます。同じ場所で同じ時間を共有している
ため、いかに他の人と違ったブログを書くかということで頭を悩ませます。
そんな中で、私だけの違った時間といえば、「朝ジョギング」でしょうか。
暁のジョガーとしては、26年8ヶ月余り(9,766日)毎日5キロ以上走り
続けていますので、旅先でやめるわけにはいきません。
ということで、第1回大会の初めての地、茨城県行方市でも走りましたよ。
ホテルから3㎞余り先まで湖岸を走ると、河川名の境界がありました。こ
こは行方市でなく潮来市です。右手が霞ヶ浦、左手に行くと常陸利根川
です。ここを起点にして30数㎞の湖岸道路が続いています。全くの平坦
道路ですので、ウオーキングやジョギング、サイクリングには最適のよう
です。
霞ケ浦は面積220k㎡で琵琶湖に続く日本第2位の湖で、何と茨城県の面
積の35%を占めています。湖岸の延長は249.5㎞あり、琵琶湖の235㎞よ
り長く、日本一です。
勝手に「麻生陣屋大通り商店街」と看板を掲げちゃいましたとエリザベス
様の説明の麻生中央商店街に商工会館はあります。元職安の建物との
第2回目は広島県廿日市市の「安芸グランドホテル」でありました。ここは
たまに泊まることがあり、走っていますので、カメラを持たずに走りました。
近くのチチヤスやちゅうぴーパークを走りました。
昨年は滋賀県でした。塩野温泉という甲南町のはずれ。台風の中での開
催でした。朝雨の中、傘をさして走りました。ズブ濡れになりながらのジョ
ギングです。市街地入口に案内看板がありましたので、それでコースを決
め、走り続けます。川は大雨のため増水しています。途中甲南駅がありま
した。途中同じ道を帰り、約1時間で宿の塩野温泉へ無事到着です。
そして、今年。雨予報でしたが、晴れ男参上ですので、朝焼けです。
亀乃屋旅館の隣には篠栗八十八ヶ所の44番札所があります。まずこちら
へお参りして、ジョギング開始です。ダムがあるので、その周囲を走るかと
思いましたが、やはり霊場巡りがいいと思い、そちらへと。
遍路道には標識があるのでわかりやすいですね。まず43番の明石寺です。
八十八ヶ所は篠栗町内にあり、歩きお遍路で2泊3日ぐらいあればまわれる
とのことです。88の札所の中でこのようなお寺が22ヶ寺ぐらいあるとのこと
です。
88という数字は男厄の42歳、女厄の33歳、子ども厄の13歳をたしての
厄除けという話を昨日の法話で聞きましたが、ここには厄除石段があり
ました。
石段に数字が打ってあります。左側が女厄除け坂です。
右が男厄除けの石段です。
上に上がると、お百度石があります。ここのご本尊は千手観世音菩薩です。
次は82番、48番と続きます。
山道をしばらく行くと、14番の二ノ滝寺があります。前日ご法話をいただ
いた住職さんのお寺です。
本堂です。
弘法大師をお祀りしている大師堂です。厄除大師となっています。
同じ道を引き返すのはと、山道のお遍路道を選びました。途中、20番の
鶴林寺がありました。
山道でどこに行くのか不安でしたが、お遍路道の表示があるのでそれに
従い進んでいきます。ふもとに到着、車道を進むと17番札所。
77番札所です。
少し坂を上っていくと、9番です。その横に蕎麦処がありました。この後、
昼食をとるお店でした。
この日も蒸し暑い日でしたが、沿道にはキバナコスモスがきれいに咲いて
いました。73番です。
61番は山王寺です。入り口には「阿吽像」があります。「あ」で口が開いて
いるのが右。「ん」で口が閉じているのが左です。「あ」から「ん」ということ
ですが、人から見ると、本来逆なのですが、お寺の仏様から見たら、左が
「あ」なので、そうなっています。神社でも同じです。
境内に入ると、大きな5円玉がありました。“仏様とのごえんに感謝、みん
なと出会えたごえんに感謝、いろんなごえんにありがとう”と書いてあります。
本当ですね。ブログのおかげで、新しいごえんもありました。そしてここに
お参りできたのもそのごえんです。ありがたいおことばです。
ここのご本尊は「大日如来」です。そばに“念ずればはなひらく”という四国
の詩人坂村真民さんの碑があり、前に「だきつき観音」がありました。願い
ごとを込めてだきつくとご利益があるのでしょうか。もちろんだきついちゃい
ました。
11カ所の札所をまわり、1時間余りたった7時過ぎに、無事旅館に帰りま
した。
この朝の1時間余りのジョギング時間が、暁のジョガーならでは特権なの
です。知らない地で、新たな発見・経験をさせていただいています。今回も
そうですね。そのご縁に感謝です。篠栗町は「森林セラピー基地」の認定
を受けています。朝ジョギングで少しはその恩恵に浸たることができたの
ではないでしょうか。
ブログのおかげでいい思いをさせていただきました。幹事役の篠栗町商
工会職員の皆さんありがとうございました。