無常の風と黄色くきれいな金鶏菊 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


 金環日食が21日と近づいていましたが、広島では残念ながら金環でなく

欠ける率は92%どまりとのことです。でも天気予報では曇りのようで、見ら

れないかもしれないとのことですが、どうでしょうか。今日の夕日は海田町

でした。午後6時からと7時からと2つのお通夜があり、お参りしました。

1つは近所の方ですが、旧坂町商工会の初代補助員さんで、私が商工会

へ勤め始めた年から9年間一緒で、その後定年退職されました。わけの

分からない中、いろいろとご指導していただき、大変お世話になった方です。

85歳でした。もう一人の方は、現在町内保育所の所長さんのお母さんで、

83歳です。所長さんとは若かれし頃の公民館活動の横浜青年学級生仲

間ですし、お母さんは私の父と民踊り仲間で大変お世話になりました。

いつかはこの世の別れがありますが、このようにお通夜が重なるということ

は初めてです。お浄土は西方にあるといわれますが、この夕日の向こう

なのでしょうか。2つの葬儀場から見た夕日です。合掌。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

今日も1日中、ウオーキングを兼ねて「健楽歩だより5月号」を配って回り

ました。やや曇り空ではありましたが、やはり汗ばみますね。

黄色い「金鶏菊」がきれいに咲いていたので、カメラで撮ってみました。

金鶏菊は北アフリカ原産の宿根草で、花はキバナコスモスによく似ています

が、葉の形が違います。 (本種は狭倒披針形であるが、キバナコスモスは

羽状深裂に似た形)。繁殖力が強く、現在、各地で野生化しており、生態系

に悪影響を及ぼしかねない状態になっています。このため2006年2月1日よ

り外来生物法に基づき特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが

原則禁止となっているとのことです。

栽培禁止とは知りませんでしたが、それ以前に植えつけられたものでしょう。

まだつぼみが多いようなので、今から楽しめるでしょうね。

植田地区の新興住宅地コモンタウンで見た金鶏菊です。瀬戸の島々ととも

に美しい景色を醸し出しています。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

ここはこの日曜日の月イチの「第52回ようよう坂町ウオーキング」のコース

となっていますので、参加者に見ていただくことができそうです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

一方、ウオーキングコースである「さか・なぎさ公園」でも咲き始めています。

ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
以前に比べると、少しマダラになっていますが、それでもきれいです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

ひろしまベイブリッジを背景にし、素晴らしい景色です。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
花弁には八重と2種類あるようです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
上条地区には坂町の特産品である「ムラサキ麦(もち麦)」を栽培しています

が、その名前のように穂が紫色になってきました。まだ少し早いようです。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
お馴染地元ケーキ店の「レクール」さんではこの「もち麦」を使った焼きドー

ナツを商品化し、人気が出ていますよ。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
毎月1回議会報告である「健楽歩だより」を配るために、町内全域を歩いて

見ると、季節ごとにいろいろな風景を見ることができ、楽しみでもあります。