こんばんは 「ようよう坂町」
4月3日は昔でいえば「節句」、子どもの頃は弁当を作ってもらい、近くの森
山に登り、花見をしていましたね。今日は「悪天の特異日」とのこと。そのこ
とば通り、台風並みの暴風雨が日本列島を駆け抜けたようで、各地に被害
が出ているようです。お見舞い申し上げます。
わが町でも昼過ぎ暴風雨波浪警報が出たほど、強烈な雨風でした。わが家
では古いカーポートの一部が壊れる被害がありました。
警報が解除され後、孫娘の留守家庭児童会の出迎えに行く途中、横浜海岸
の波の様子が気になったので、撮ってみました。今は中潮で小さい潮で、しか
も干潮に近い状態でしたが、波が堤防を越えていました。
沖合のカキいかだが壊れて流れています。
車も潮をかぶっています。現在、横浜海岸は台風などによる越波対策として、
海岸保全工事を行っています。既に堤防のかさ上げが完了したところもあり
ますが、ここの沖は景観保持のため、かさ上げでなく、沖合に離岸堤の設置
横浜港の突堤ですが、このような堤防が沖合にできます。波がそこで弱くな
り、港内は波が小さくなり、越波はなくなるということで、台風でないこの時期
離岸堤ができれば、こんな越波はなくなるでしょうが、完成は28年度というこ
とです。ぜひ早期完成を願いたいですね。
そんな春の大嵐の中、町内2ヶ所の町立保育所と2ヶ所の私立保育園の入
園式がありました。先日孫娘が卒園した横浜若竹保育園の入園式に行きま
本来なら正門前にある入園式の案内板です。2階への階段の踊り場には歓迎の装飾がしてあります。
午前10時入園式です。
国歌斉唱に続き、園長先生のご挨拶です。入園者51人で園児総数は186
人になりました。昨日は進級式がありました。壇上から降りられて新入園児
に話しかける園長先生です。「相手のお顔を見てお話をしようね」と。
次いで来賓として坂町長さんの祝辞です。
新入園児の紹介です。元気よく返事ができていました。そして年長組さんの
年長組さんといわれてもまだ気がつかない園児もいましたが、元気よく歌い
ました。新しくできた「園歌」も上手に歌えました。
最後は先生の紹介です。年長組から0歳時まで、そして給食の先生も紹介
されました。どうぞよろしくお願いします。
思わぬ大嵐の中での入園式。でもみんなそんな嵐をものともしない、元気
で入園式を終えることができました。これから今日のような幾多の厳しい環
境が待ち受けているでしょうが、先生や保護者の方々、そして地域の皆さん
が協力して応援して行けば、子どもたちは力強く、健やかに成長してくれる
でしょうね。おめでとう新入園児の皆さん。