こんばんは 「ようよう坂町」
イベント好きな私は、旅好きでもあります。旅行会社だと旅行ができるの
ではと、大卒後初めて勤めた会社のスーパーいづみ(今イズミ)では、旅
行業を始め、一般旅行業取扱主任者(今は厳しい資格ですが)を取り、旅
行業を仕事にしようと思いましたが、旅行を仕事にすると、楽しい旅行が
できなくなるのではと思い、その道を断念しました。
でも、旅行好きには変わりありません。旅は道づれといい、連れがあれば
楽しいのですが、1人旅もまた楽しいものがあります。
でも、1人では切ない時もあります。先日東京での研修が終わり、翌日ブ
ログの大先輩幸手市のながさんにお会いしようと、1人だけ延泊すること
になりました。その夜、いとこと食事を一緒にしようと思っていましたが、
仕事の都合で急きょ事前にキャンセル。1人で夜をどう過ごそうかと思って
いたときに、思い出したのが「夜のはとバス」でした。東京に旅立つ前日
インターネットで「はとバス」にアクセス。夜のいろいろなコースがあったの
ですが、選んだのは来年オープンするスカイツリーが見られる浅草へ行く
「夜の浅草、老舗の味と笑いの殿堂」コースでした。早速インターネットで
予約しましたところ、メールでOKがきました。
当日17時東京駅丸の内南口出発ということで行きました。いろいろなはと
バスが並んでいます。17時出発です。このツアーに参加した人はといえば
何んと6人でした。これでも催行です。参加の皆さんに聞いてみましたら、
九州福岡の夫婦が2人、能登の珠洲市の夫婦が2人、徳島の人が1人、
そして広島の私が1人でした。日本橋にある道路起点の標識です。
浅草付近からスカイツリーが見えました。屋形船も見えます。
スカイツリーが近づいてきました。隣はアサヒビール本社のビルです。
車窓からの景色です。
最初の下車観光は浅草寺です。手前の門と本堂です。
浅草寺からはスカイツリーがよく見えます。来年5月22日オープン予定で
す。右写真にはクレーンが見えますが、クレーンは段々と小さくなり、最後
浅草寺の門前町として「仲見世」の商店街があります。多くの人でにぎわ
っています。
ここから歩いて「浅草演芸ホール」へ行き、落語などの鑑賞です。あまり
時間がないのですが、それでも橘家圓太郎さん、桂文生さんの落語と、
柳家小菊さんの三味線などの弾き唄いがあり、大いに笑いました。
次いで近くの商店街の中にある「米久本店」ヘ歩いて行き、牛なべでの
夕食です。
次は再びバスに乗車してライトアップで美しい東京タワーです。東京タワー
は今から53前の1958年に開業です。高さ333メートルで、パリのエッフ
ェル塔の320mを超えていますが、来年開業するスカイツリーの634メー
トルにナンバーワンの座を譲ります。テレビ局などはスカイツリーに移りま
大展望台は150メートルにあります。
その上の特別展望台250メートルには600円の展望料金を払わなけれ
ばなりません。でも東京で一番高いところですので、オプションではありま
したが、のぼっちゃいました。
東京ではここより高いところがなく。全てを見降ろすことができ、気分がよ
かったですね。
ホテルが東京タワーの近くだったので、ここではとバスを降り、ホテルまで
歩いて帰りました。約20分余りかかりましたが、東京駅まで帰り、それか
ら電車で帰るより、ずっと早かったようです。帰る途中、今テレビで放映さ
れいる人気ドラマ「華和家の四姉妹」 で見た東京タワーの風景地点へ行
ってみました。四姉妹の亡くなったお母さんが思い出の地として訪れた場
所です。その場所に立ち、カメラに収めてみました。
旅はやはり大勢の人で行く気と楽しいのですが、1人でも楽しめることが
できます。東京ってそんな人のためにプログラムが準備されているので
すね。さすが世界一の都市です。
今回のツアーのほかに、夜のツアーで人気のあるのが「ニューハーフ
ショー」です。その他「屋形船」「バラエティショー」「お台場夜景ドライブ」
などがあります。東京の夜を1人でさびしく過ごすより、「夜のはとバス」
で楽しんでみませんか。