昔から続く、イワシの法事 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日の広島市は20℃と4月の暖かさというより、暑い

ぐらいの日でした。天気予報では、日曜日が雨とのこと

ですが、「水産まつり」と「サンデーマーケット」があるの

で、何とか持ちこたえてほしいですね。

さて、昨年6月に宝海寺仏教婦人会の 創立50周年記

念大会がありましたが、その記念コンサートとして、ちひ

ろさんが“金子みすゞをうたう”があり、大きな感動でした。

大会が始まる前の宝海寺です。
ウォーキングの町 坂町
そして13時40分から70分間、ちひろさんの
「金子みす

をうたう」が記念コンサートがありました。

ウォーキングの町 坂町

ちひろさんは、山口市出身・在住の歌手・作曲家です。

4歳から歌とピアノを習い、大学在学中(京都)から作

曲家として活動され、24歳の時東京へ拠点を移動、

様々なアィストに楽曲を制作提供。

平成15年(2003年)に帰郷、その年が童謡詩人金子

みすゞが生誕100年であったことからその詩と出合う。

現在、童謡詩人金子みすゞの詩に作曲し歌う活動をは

じめ、全国各地、台湾、イタリアなど年間50回以上の

演活動をされています。

http://www.chihirosound.com/

ウォーキングの町 坂町

ちひろさんのトークで13時40分記念コンサートは始まり

ましたが、前日来られ、リハーサルをされた時、本堂は天

井がとても高く、お寺の本堂の中でも珍しく正方形に近い

形で、間に柱がないので、音がとても広がりやすく、響きが

とてもいいので大いに気に入られたとのことでした。

実はこの本堂は昭和5年に説教所として建設されたもの

で、まさに広い本堂は自慢のものです。
ウォーキングの町 坂町

ちひろさんが歌われる金子みすゞさんは明治36年山口県

仙崎生まれで昭和5年26才で死亡。20才頃から5年間で

512編の童謡詩を作りました。

その詩は現在小学生の国語の教科書にも掲載されています。

歌は金子みすゞさんの詩「王子山」「大漁」「さびしいとき」

「星とたんぽぽ」「このみち」、そして歎異抄を歌った「五劫

思惟の願い」「ただ念仏して」の順に心にしみる歌を歌われ

ました。

ウォーキングの町 坂町

ウォーキングの町 坂町

その中で「大漁」の詩の歌ですが、海の上は、鰯の大

漁だが、海の中では鰯の悲しい弔いがあるとの有名な

詩です。詩を紹介したいのですが、著作権の関係で紹

介できないのが残念です。

ウォーキングの町 坂町

本堂から見える海を見つめながら歌う「大漁」は、他で

は味わえない感動があると話されました。

ウォーキングの町 坂町
「大漁」のイワシの弔いということですが、宝海寺では、毎

年2月に追弔法要をつとめます。1年間に亡くなられた方

々、そして魚族の追弔です。昔はこの法要のことを「いわ

しの法事」と呼んでいました。

その「いわしの法事」が、先週宝海寺で「追弔法要」として

営なわれました。

ウオーキングの町 坂町
魚族が昔でいえば、イワシだったのでしょう。今ではイワシ

網漁は行われていませんが、カキ業者や漁師の方はいま

すので、魚全般の追弔なのでしょうか。まず魚ありきで、

その後1年間に亡くなられた方37名の名前が書いてあり

ます。

ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

猫もお参りです。といってもこの猫、近所の猫ですが、

朝早くから夕方まで毎日お寺参りをしています。
ウオーキングの町 坂町

お寺の前に広がる海では昔よくイワシがわき、イワシ網漁

を行っていました。現在ではイワシ網漁はありませんが、秋

になると、太刀魚に追われたイワシが岸近くまで来るので、

道路からまき餌をし、網ですくう人でにぎわいます。

ウオーキングの町 坂町
土地が狭い山がちな坂町では明治時代から、海外移民が

盛んな町でした。漁業でも魚場を求めて、瀬戸内海だけで

なく、玄界灘を越えて、対馬や朝鮮(現在韓国)にまで、小さ

い船で勇敢に進出していました。明治から昭和の終戦前ま

朝鮮網として、プサンの西の鎮海や統営を基地に、イワシ

漁をし、イリコの製造をしていました。7月から11月までの

漁で、その後は坂に帰り、また春先渡航する状態でしたの

で、「イワシの法事」は2月に行われていました。
ウオーキングの町 坂町
この写真は「坂町海外活躍史」にのっており、昭和5年に

朝鮮でのイワシ網船の進水式の風景です。
ウオーキングの町 坂町
昭和5年といえば、宝海寺が横浜説教場として現在の

場所に建設された年です。これほどまでの規模の説教

場ができたのも、朝鮮網で潤った漁業者のおかげでし

ょう。

まだ「曳船」でお馴染みの財団法人横浜戸主会が設立

されたのも、同じ時代の7年です。先見性があり、進取

に富んだ地域を思う先輩諸氏の偉大な功績は、現在も

脈々と受けつながれています。きくところによると、現在

戸主会が所有している多くの土地は、その有志の方々

が、借金の肩代わりをし、土地がよそに行かないよう

取得したもので、それを財団法人を設立し、寄付したと

のことです。

ウオーキングの町 坂町

今から約60年前の横浜海岸です。道路が広くなり、

車が通れるようになっています。それまではこの海

岸は砂浜であったとのことです。イワシ網漁でとれた

イワシは、砂浜に干されていました。
ウオーキングの町 坂町
最近では道路も広くなっています。時代が移り変わり、

イワシ網漁は途絶えてしまいましたが、「イワシの法事」

はまだ「魚族追弔」として続いており、横浜地区の人々

歴史を大切にしたり、海に面した地域から「魚」を大

切にする心が保たれているようです、そんな心意気を

感じる「魚族追弔」法要でした。
ウオーキングの町 坂町
坂町は海に面しており、最近ではカキ養殖などで、漁業

の盛んなまちですが、その海を埋め立て、卸売団地や

住宅団地などの造成で、新たな町が形成され、発展を

してきています。また町内には広島市と呉市を結ぶJR

呉線や国道31号が走っており、交通アクセスが便利な

町でもあります。坂駅前には複合大型商業施設「パル

ティ・フジ坂」、大型ホームセンター「ダイキEX坂」があり

町外からのお客さんもたくさん来店しています。
ウオーキングの町 坂町
同じく坂駅前には、坂町役場や町民センターも立地して

おり、町の中心機能を形成しています。この鉄塔は変電

所で、広島市の大半の電気を供給しています。

ここは中国地方で一番古い火力発電所のあった場所で

す。国道31号と呉線が並行して走っています。
ウオーキングの町 坂町
約60年前の写真です。まだ国道は未舗装です。今から

舗装工事がおこなわれるところです。舗装は今ではアス

ファルトですが、その当時はコンクリートでした。

この左手には発電所そして社宅があり、写真に写ってい

る人は、その社宅にいた私の叔父(故人)さんです。
ウオーキングの町 坂町

役場の広場には「坂発電所跡」の記念碑が建てられて

います。
広島県 坂町商工会

こう見てくると、歴史の移り変わりの大きさがわかりま

すね。昔、小さな漁村や農村であった坂町が、今や

広島市の東部地区の拠点として発展し、子育て世代を

含め、人口も県下最大の伸び率を示しています。

世代が移り変わり、新しい時代になりつつあるとはい

え、昔ながらの暖かい人情の残るやさしい町でもあり

ます。今後も歴史や自然を大事にし、人も町も暖かく、

豊かな町として発展して欲しいですね。