昨年の10月1日には、5年に一度実施されている国
勢調査が行われました。私も調査員として調査に協力
しました。国勢調査は大正9年から5年ごとに行われて
いますので、今回で19回目です。
今回の国勢調査は、人口減社会にある日本の未来
を描くうえで、欠くことのないデータを得るために実施
するもので、大切な調査ですとのことでした。
その国勢調査の速報値が先日発表されました。
広島県の総人口は2,856,566人で5年前に比べ
20,076人の減少です。3回連続の減少で、いわゆ
る人口減少県となっています。県下23市町のうち、
人口が減少しているのは20市町、人口増はわずか
3市町です。その3市町は広島市が前回比1.7%
東広島市が3.0%そして坂町が何と7.0%増となり
県下で最大の増加率となっています。
人口減社会といわれる中で、何とうれしいニュース
ではありませんか。
その様子が先日の中国新聞にでかでかと紹介され
ました。
≪子育て世帯 相次ぎ転入≫…住宅や宅地整備が
奏功との記事です。
それによりますと、国勢調査速報値で、坂町の人口は
13,267人で5年前の前回に比べ868人7.0%増と
県内市町で最大の増加率となった。要因は子育て世代
の相次ぐ転入。平成ヶ浜地区で公営の子育て支援住
宅整備や宅地開発が進んだためだ。14歳以下の年少
人口は05~09年度人口1万人以上の市町村で全国
9番目の伸びとなっている。と紹介されています。
町内でも人口増が著しい平成ヶ浜地区は県や町など
が出資した第3セクターが埋め立てて造成。その後
ホームセンターダイキやパルティ・フジ坂などの大型
商業施設の進出。写真中央の白い建物は坂駅です。
それを挟んで左側がパルティ。右側がホームセンタ
パルティの駐車場を場所として提供してもらい、毎月
第3日曜日にf「さかサンデーマーケット」を開催して
います。
性があり、マンションや一戸建て住宅の建設が相次ぎ
ました。
いる広島呉道路(クレアライン)を通じ、広島市や呉市へ
広島大橋です。
いましたが、昨年4月末に開通した「広島高速」へと続
き、広島市や山陽自動車道へのアクセスがさらに向上
しました。
広島市内に行く時は、この仁保ICで降ります。
家を出て直結で広島東ICから山陽自動車道へとつなが
利便性が向上したわが町では、広島県との共同事業に
より、保育所を併設し た子どもと子育てにやさしい公営
住宅団地の整備を平成ヶ浜地区に進めてきました。第1
期事業で県営の公営住宅60戸、町営の特定公共賃貸
住宅20戸とあわせて保育所を整備し、平成18年4月か
ら使用を開始しています。県営60戸のうちの30戸と,
町営の20戸は子育て世帯向けとしており、小学校就学
前の子どものいる世帯が優先的に入居しています。
その後2号館が完成し、今回3号館がこの3月下旬から
入居予定です。一番奥が1号館、手前が2号館、真ん中
が完成間近の3号館です。
子育て支援住宅は玄関にベビーカーを置くスペースを設
け、トイレは親子で入れる広さ。
園)が併設されています。入居者の子どもが優先して入
れます。
転入で人口増になっていますが、その子育てを地域で
も支援して行こうということで、子育て支援センターの
「なかよしハウス」が設置されています。
ふれあいひろばとしてオープンスペースが毎週月・金
曜日10時~15時の間開催されており、0歳からの未
就学の子どもと保護者のかたが、いつでも自由に遊べ
る親子・地域交流の広場となっています。
子育て中のあなたもお出でいただき、ホッと一息ついて
みませんか。参加費100円です。
また、赤ちゃんだけのオープンスペースもあります。
開催日:第1・2・3水曜日13時~15時で、申込みは不
要です。時間内ならいつでもどうぞ
不定期に、第4・5の火曜日・木曜日も開催。なかよしハ
ウス通信でお知らせしています。
そのなかよしハウス通信は毎月発行されています。
子育て支援センター なかよしハウス
坂町平成ヶ浜2丁目2-95
℡820-1770 fax820-1772
E-mail: nakayoshihouse-nw@dune.ocn.ne.jp
B4両面手づくり通信ですが、裏面はその月の子育て
カレンダーということで、子育て支援センターが行うオー
さらに親から子へ。子から孫へと子育てを支援してい
るわが町では、子育て世帯等の支援策の一環として、
「3人乗り自転車」や「チャイルドシート」の無料貸し出し
事業も行っています。お問い合わせは下記へどうぞ。
民生部民生課 福祉係
電話番号:082-820-1504 ファックス:082-820-1521
Eメール:kenkou@town.saka.hiroshima.jp
また以前「全国展開プロジェクト事業」でのウオーキング
事業の一環として、“ベビーカーウオーク”も実施したりし
子育て支援を行いました。
心してウオーキングできますので、ウォーキングのまち
子育て支援のまちとして、様々の取り組みを行っている
わが町の成果が 今回の国勢調査速報値の数値ではっ
きり出てきたことは、うれしい限りですね。
でも、人口増は町内でもこの平成ヶ浜地区だけの問題で、
周辺の他地区のほとんどは、おおむね高齢化と空き家
などが生じる人口減の状態が続いています。同じ町内
でも落差が大きい状態です。今後はこの地区の人口増
効果を他地区にどう波及させていくかが大きな課題とな
っています。
ちなみに、今年度から始まっている10年間の「第4次
長期総合計画」での最終目標人口は16,000人とな
っています。
海や山の豊かな自然、人情味あふれた人々、アクセス
に便利な町。保育園から大学まであり、商業施設、働く
場、総合病院、老人ホームなどあらゆる施設が整う利
便性豊かな町。もちろんウオーキングでの健康づくりに
も最適な町です。
こんな魅力ある坂町へあなたも住んでみませんか。