こんばんは 「ようよう坂町」
今朝は晴れて寒かったですね。そんな中、行列が
できていました。わが孫娘の通っている保育園の
発表会です。
午前4時半前にまずママが席取りに行きました。
真っ暗な中でしたが、9番目だったそうです。
左の人が10番目です。
一番の人は3時半に来られたとのこと。
寒い中、防寒対策で並んでいる人々です。午前6時
半前からママと交代し、8時前まで私が並びました。
発表会は午前9時からですが、7時30分過ぎには
70人近いこんな列になりました。
午前8時前に入場整理券が配られました。
券をもらって園内に入場です。でも会場に入れるの
は、開演15分前ですから、それまで園庭で待たなけ
そして早々と孫もやってきましたので、家に帰りました。
本来なら孫の発表会を見たかったのですが、午前9時
から地区の集会所の移転作業がありましたので、事務
局担当としては、そちらへ行かざるを得ません。
現集会所は、地区の方が亡くなられたため、寄付して
いただいたものです。当会は坂町に届け出、「地縁団体」
として、町の認可を受けた法人組織となっていますので、
この土地・建物は会の所有となっています画、古くなった
ので建て替えの準備をしていました。
午前9時、役員など30人が集まり、移転作業です。
中の荷物などを運び出していきます。
新しい集会所は隣接の古民家が売りに出されたため、
今年5月に急きょ購入しました。建物は100年ぐらい前
の古民家ではありますが、なかなかしっかりした建物の
ようで、改修すればそのまま、しばらくは集会所で活用
できそうということで、改修工事を進めていき、このたび
完成しました。
荷物が無事運ばれました。これから1ヶ月をかけて
整理、暫定使用を行い、年明け早々に落成記念を
夕方は今年初めての忘年会?があったので早めに
出ていき、12月12日視察で来られる滋賀県のにん
じゃえもんさん御一行様15名の皆さんとの交流会場
を探すのと、夜の視察のドリミネーションを下見に行き
ました。ドリミネーション会場に近い店がいいでしょうし、
広島といえばカキですから、カキが食べられる店がよか
ろうと思って見てきました。
その後、ドリミネーション会場へ向かいました。
途中の中央通りのイルミネーションです。
本通りのイルミネーションです。
パルコから並木通りのイルミネーションです。広島で
のイルミネーション発祥の地です。
ひろしまドリミネーション2010は平和大通りの田中町
から平和大橋までの約1㎞の両サイドですから、全部
見ようと思ったら随分時間がかかります。「ドリームラ
約130万球の色とりどりの光で魅惑的です。点灯期間
は1月3日までですので、何回かに分けて見られるのも
いいかも知れません。今、毎週土曜日17:45から18:15の
駆け足で回って約1時間かかりました。ほとんど全部
写真を撮りましたが、紹介は次回にさせていただきます。
忘年会第1号は、「積極人間の集い」の有志で行いまし
た。会場は以前広島のオフ会で行ったことのある「ひう
今日はフグコースで飲み放題付きで4,500円という
ことで、そんなに安い値段でフグが食べられるのかと
疑心暗鬼での参加でした。まず出てきたのがフグ刺し
そしてフグの塩焼き。
フグだけでなく、ホゴメバルも出ました。
そしてマツタケのはいった土瓶蒸し。
フグの空揚げです。
最後はフグなべとフグの雑炊です。生ビールは6杯
ぐらい飲んだでしょうか。この価格でと思えるぐらいの
フグ料理、ビールで皆さん大満足でした。
11月も下旬、忘年会のスタートです。これから何度と
なく、忘年会がありますので、体調に気をつけて楽しみ
たいと思っています。
明日は午前8時30分から広島文化学園大学で「第13
回キッズ起業家育成塾」が開催されます。町内小学
5・6年生28名が参加し、商店経営の学習をして行き、
12月19日の「さかサンデーマーケット」で販売体験を
行います。