こんばんは 「ようよう坂町」
今日は1日中の雨でした。坂町民センターでは10時30
分からけんみん文化祭ひろしま'10「邦楽・日本舞踊の祭
典」が町制施行60周年を祝って行われました。けんみん
文化祭はいろいろな部に分かれて県内10会場で開催さ
れており、今年で19回目です。
「邦楽・日本舞踊の祭典」には県内各地から選ばれた邦
楽7団体・日本舞踊10団体の計17団体が出演されました。

入口をはいると、来賓や出演団体の受付があります。
受付の隣にはゆるキャラの「ブンカッキー」グッズの展示が
10時30分からの開会式は実行委員長である地元坂町長
さんの開会挨拶がありました。
続いて審査員3名の方の紹介がありました。
この後県内各地から選ばれた邦楽・日本舞踊17団体の
発表がありましたが、写真撮影禁止ということでしたので、
残念ながらその様子を紹介ができません。
午前の邦楽の部です。1枚だけ撮らせていただきました。
午後からの日本舞踊の部です。
ものなどのいろいろな店を出しました。でも雨のため、駐車
場の軒下を利用しての出店でした。
けんみん文化祭の裏方の世話は文化協会員で行いまし
た。出店の方はフライドポテトと唐揚げを出しました。
準備をする女性軍です。
準備の後は販売係で頑張りました。お陰で早々と完売
地域包括支援センターの“わいわいハウス”は自主製品
やコーヒーなどです。
子育て支援サークルの“ぱおぱお”は恒例のフリーマー
ケットです。
“女性会”は初めての出店で、カレーとぜんざい担当です。
坂町のムラサキ麦で作った特産品「芸州坂うどん」の飲
食コーナーは社会福祉協議会が担当です。今日から4
週連続(10/30・31フードアェスティバル、11/7坂町文化
祭、11/13・14坂町・川本町特産品フェア)での出店です。
飲食コーナーも駐車場の軒下で狭くて混雑しました。
雨天で売行きが心配されましたが、いずれの店も昼
過ぎには完売でした。
17団体の発表が終了した後、審査時間中を利用し、地元
からアトラクションの発表がありました。出演団体としては
雅楽の「坂雅正会」と「横浜小学校5・6年生有志」です。
まず「坂雅正会」です。「坂雅正会」は約120年の歴史を持
ち、明治時代、坂の宮大工さんが鹿児島から習って帰られ、
代々継承されています。10才代~70才代の幅広いメンバ
ーで構成されています。小さな町にもかかわらず、熱心な
取り組みで、脈々と継承されています。雅楽を聞いていて
いますと、悠久の歴史を感じ、雅な気持ちになります。
今年の第77回NHK全国学校音楽コンクール広島大会
では、残念ながら奨励賞でしたが、一昨年・昨年と銅賞を
受賞している横浜小学校5・6年生有志24名による合唱
です。美しい歌声で「コスモス」などを合唱し、会場から万
雷の拍手喝采です。
です。
講評の後、表彰の発表です。会場内の出演団体の皆さ
んは緊張気味です。
≪邦楽の部≫の最優秀賞には呉市の呉三曲会の「狐の
また≪日本舞踊の部≫の最優秀賞は東広島市の藤間
流藤間寿三豊会の「箏曲 川霧」が選ばれ、来年京都で
開催される「第26回国民文化祭きょうと'11」への出場が
決まりました。おめでとうございます。
閉会の挨拶は実行委員会副会長の坂町文化協会会長
さんがされました。
けんみん文化祭は9月19日(日)三原市での「民謡・民舞
の祭典」でスタートし、県下10会場で開催中ですが、今後
の日程は以下です。
洋舞…11月7日(日)さんわ総合センターやまなみ文化ホール
合唱・洋楽…11月28日(日)福山市神辺文化会館
吟詠剣詩舞…12月5日(日)尾道市民センターむかいしま
文芸祭合同大会…12月19日(日)広島市まちづくり市民交流
プラザ
NEW展示部門…10月29日(金)~10月31日(日)呉市体育館
わが町では11月7日(日)は「第27回坂町文化祭」があります。
今年は町制施行60周年記念として、先着500名の方に
「ようよう饅頭」をプレゼントです。ぜひお早めにお出でくだ
早いもので10月もいよいよ来週で最後となります。
来週は26日から27日と福岡方面への視察、27日と28
日はオーストラリアメルボルンから日本ツアー団が来広。
添乗の友人との再会です。29日はてっぱんグランプリの
準備。30日から31日は「ひろしまフードフェスティパル」
の“第1回広島てっぱんグランプリ”で県下7市を向こうに
回し、わが町の「ようよう焼き」が勝負の日です。
10月最終週はまた多用な日々となりそうです。