「健康ウォーキングのまち」宣言からスタートへ。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


坂町では8月1日に町制施行60周年記念式典が開催

されましたが、その中で町長さんが「悠々健康ウオーキ

ングのまち」宣言をされました。

ウォーキングの町 坂町
式典終了後、宣言碑の除幕式がありました。

ウォーキングの町 坂町
「悠々健康ウォーキングのまち」宣言碑には

 わたくしたち坂町民は、ウオーキングを通じて健康で

たくましい「こころ」と「からだ」をつくり、悠々とした心豊

かな生活を目指し、親から子へ、子から孫へと伝統ある

わが町を受け継いでいくため、町制60周年を記念して

ここに『悠々健康ウォーキングのまち』を宣言します。

平成22年8月1日 坂町


これで「ウォーキングの日本一のまちを目指して」という

ことが実現に向けて大きく進んでいきそうです。

ウォーキングの町 坂町

その翌日の中国新聞には次の記事が掲載されました。

「広島県坂町制施行60周年の記念式典が1日、町民セ

ンターであり、約400人が祝った。吉田隆行町長が『悠

々健康ウオーキングのまち』を、今後の基本方針にする

ことを宣言した。式典では、吉田町長が「一人一人が誇り

を持てる町を創造したい。決意を新たにしている」とあい

さつ。隣接する町役場の敷地内で、ウオーキングのまち

宣言を刻んだ石碑を除幕した。「町民は、ウオーキングを

通じて健康でたくましい『こころ』と『からだ』をつくる」との

碑文が刻まれている。坂町は1950年8月1日に町制を

施行した。6月末現在の人口は1万3504人。」という記

事でした。

今日ようようウオーキング実行委員会が町民センターで

ありました。町民センターに行ってみると、ウオーキング

まちの懸垂幕がかかっていました。

ウォーキングの町 坂町

駐車場にはその幟が早々と設置されていました。
ウォーキングの町 坂町
ウォーキングの町 坂町
ウオーキングセンターのある横浜ふれあいセンターに

も懸垂幕と幟がありました。
ウォーキングの町 坂町
宣言によりいよいよ“ウオーキングのまち”としての雰囲

づくりがスタートしました。

ちなみにウオーキングや都市宣言をしている所がほか

にあるかと探してみましたら、福岡県筑紫野市が「ウォー

キング都市宣言」をしています。 『ひとりの100歩より100

人の1歩』をめざして多くの健康ウォーカーが生まれ、そし

て、行政と市民が一体となって健康でやすらぎのある福

祉社会をつくるため、昨年11月にウォーキング都市宣言

をしています。

埼玉県東松山市は3日間のウオーキング、スリーデーマ

ーチ開催地で3日間で何と8万人のウォーカーが集まりま

す。その意味では日本一のウオーキングのまちです。

平成8年に「花と歩けの国際平和都市」を宣言して、ウオ

ーキングと花一杯の都市づくりを行っています。

今のところ全国でこの2か所ぐらいで、後はウオーキング

推進をしている町や都市は多いのですが、その大半は

健康都市や健康文化都市宣言です。

その意味では、坂町が全国の町の中で初めての「ウオー

キングのまち」宣言ではないでしょうか。

ブログ名を「ウオーキングの町 坂町」に変えた甲斐があ

りましたね。
ウォーキングの町 坂町

宣言、記念石碑の設置はありましたが、「ウオーキング

のまち」としての具体的な行動をどうするかです。今日

早速、午後2時から月イチの「ようよう坂町ウォーキング」

実行委員会があり、9月以降のウオーキングについて協

しました。9月10日(土)役場保険健康課の「健康ウオ

ーク」、10月17日(日)広島文化学園大学の「歴史探訪

ウオーク」、11月21日(日)教育委員会とベイマラソン実

行委員会の宣言と町制60周年記念の「悠々ウオーク」

12月19日(日)商工会坂支所の「三町ウオーク」が決定

しました。併せて広島県ウオーキング協会設立に伴い、

町内のウオーキングクラブを結成することについても話し

合いました。


午後7時からは広島ベイマラソン大会実行委員会が開催

され、11月21日(日)に開催する「第20回広島ベイマラソ

ン大会」の開催要項と募集要項について協議しました。
ウォーキングの町 坂町

ベイマラソン大会は42.195㎞のフルマラソン(広島県唯

一)と5㎞のジョギングのほか、ウオーキングの部がありま

す。19年の全国展開プロジェクト事業の時、第1回ベイウ

オークと命名し2㎞と5㎞のウオーキングを開催しました。

翌20年には広島県が初めての「ひろしま県民ウオーキン

大会」を同時開催し、2・5・10㎞に1100名余りが参加

しました。

2㎞ファーミリーコースではカープの選手も一緒です。

本来なら今回第4回ベイウォークとなるところですが、

「悠々健康ウオーキングのまち」宣言をしたことから、

「第1回悠々ウオーク」として開催することとなりました。

コースは県民ウオーキングの時と同じように2㎞、5㎞

と10㎞です。

今年はベイマラソンと同時開催ですが、今後ウオーキン

グをますます盛んにしていくためには、マラソンとの同時

開催でなく、単独開催も検討して行こうということになりま

した。
ウォーキングの町 坂町
「ウオーキング日本一のまちを目指して」と大きな目標で

スタートした全国展開プロジェクト事業のウオーキング。

今回の「ウオーキングのまち」宣言で、大きく前進して行

きそうです。今日は早々とその一歩前進の日です。

8月の「ようよう坂町ウオーキング」は“サンセットウオー

ク”で21日(土)17:30~19:00です。

昨年のサンセットウオークです。好天に恵まれ、素晴ら

しいサンセットです。広島大橋と広島市西部の山に挟ま

れての夕日で、感動の瞬間です。

広島県 坂町商工会

当日は「第19回潮の香まつり」が開催されます。ウオー

キング後は、いろいろなイベントをお楽しみください。
ウォーキングの町 坂町

会場ではサマーイルミネーションも楽しめます。
ウォーキングの町 坂町
そして8月30日(月)には、NHKラジオの「ラジオ体操」

の夏季巡回が開催されます。ラジオ体操は6時30分

からの放送ですが、午前6時から中国電力陸上競技

場で開催されます。

何でも2千人ぐらい集めたいということですから、町内

だけでなく、早朝ではありますが、近隣の皆さんもぜひ

お出でください。
ウォーキングの町 坂町

坂町のウオーキングによるまちづくりにいよいよい拍車

がかかってきます。これからが楽しみです。

今年は町制60周年ということで、この後も9月16日(木)

にはNHHラジオの「真打ち競演」公開録音があり、漫才

落語、コントなどが楽しめます。10月24日(日)にはけん

みん文化祭ひろしま(邦楽・日本舞踊の部)、11月7日(日)

は坂町文化祭、11月12日(金)は文化講演会でテレビ「水

戸黄門」の里見浩太朗さんが講師です。

ウオーキングだけでなく、ますます面白くなる坂町です。