寒さ小休止の中、第24回ようよう坂町ウォーキング | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


産学官連携の月イチウォーキングは、来月で

満2周年を迎えますが、今回の担当は坂町保

険健康課です。テーマは“健康ウォーク”です。

坂町民センターでの申込の受付風景です。

町内外から37名の参加です。

広島県 坂町商工会

健康ウォークが今回のテーマですので、健康

運動士の先生を講師にお招きし、事前に講習

会です。ウォーキングも正しくしないと逆効果と

なり、体を痛めることがあります。またただ歩く

だけでなく、意識をして歩かないと効果がありま

せんとのことです。ウォーキングには①メタボ対

策、②ロコモ防止、③認知症予防に効果があり

ます。ぜひ継続してください。

午前9時30分から30分の講習です。
広島県 坂町商工会
ロコモとは新しい言葉で、ロコモティブ・シン

ロームの略で、別名、運動器症候群と言いま

す。運動器とは、人が自分の意志で動かすこと

ができる組織や臓器で、体を支える骨・関節・

脊椎・靱帯と、四肢(手や足)を動かす脊髄・末

梢神経・筋肉・腱などの組織の集合体です。

ロコモティブ・シンドローム(略してロコモ)は、こ

れらの運動器の障害によって起こる疾患です。

運動器が障害を起こすと、体を支え、四肢を動

かすことが困難になり、四肢の運動機能低下や

バランス機能の低下、歩行障害が出現し、やが

て「介護者」や「ねたきり」になって行きます。
ここで皆さんに、「介護者」や「ねたきり」にならな

いために、ロコモの自己チェックをご紹介します。

1項目でも当てはまれば「ロコモ」です。
 ① 片足立ちで靴下がはけない方。
 ② 家の中でつまずいたり、滑ったりする方。
 ③ 階段を昇るのに手すりが必要である方。
 ④ 横断歩道を青信号で渡りきれない方。
 ⑤ 15分くらい続けて歩けない方。

いかがでしょうか。
広島県 坂町商工会

続いて準備体操ですが、足や腰そして上半身

へと続けていきます。
広島県 坂町商工会
広島県 坂町商工会
冬は筋肉も縮こまっているので、しっかりウォ

ーミングアップし、体を温めることが大切です。
広島県 坂町商工会
広島県 坂町商工会
最近ではポールやノルディックウォーキングと

いって、ポールを使ってのウォーキングが取り

入れられていますが、それらを使っての準備体

操も楽にできるのでお勧めです。
広島県 坂町商工会

午前10時いよいよ出発です。歩くペースが

速い人、中ぐらい、遅い人と3班に分かれま

した。
広島県 坂町商工会
いよいよ出発です。
広島県 坂町商工会
今日のコースは、町民センターを出て、平成ヶ

浜西公園→住吉神社→坂中学校→尾鷹公園

→さか・なぎさ公園→町民センターの約4.8㎞

です。出てすぐのところに県警察学校がありま

すが、入口で警察官が挨拶をしてくれます。

広島県 坂町商工会
後方が警察学校です。
広島県 坂町商工会
横浜海岸を住吉神社に向けてウォーキング

していきます。
広島県 坂町商工会
今日はここ最近の雪交じりの厳しい寒さが和ら

ぎ、少し早足で歩くと汗ばむほどの穏やかな日

で、ウォーキングには絶好の日でした。
広島県 坂町商工会
住吉神社で休憩し、帰路広島呉道路の高架橋

の下を通ります。
広島県 坂町商工会
我が家の隣の尾鷹公園では歩きながらできる

筋力トレーニングということで、スクワットなどを

行いました。
広島県 坂町商工会
尾鷹公園では明日17日(日)には、地区の“と

んど祭”があります。殻付きカキやぜんざいが

なんと無料で食べ放題です。
広島県 坂町商工会
孫が突然の登場です。ノルディックのポールを

もってポーズです。
広島県 坂町商工会
筋力トレーニングの後、公園を出発です。
広島県 坂町商工会

中国電力陸上競技場前です。
広島県 坂町商工会

おなじみのさか・なぎさ公園のシーサイドも

穏やかです。既に汗ばんでいますが、ここか

ら約1㎞の直線コースは、しっかりウォークと

いうことで、早歩きです。
広島県 坂町商工会
穏やかな冬の海を背景にひろしまベイブリッジ

がきれいに見えます。

広島県 坂町商工会
右端の先生はポールウォーキングです。
広島県 坂町商工会

ウォーキング終了後のクーリングダウンの

体操も、ウォーミングアップと同様に大切です。

使ったところを伸ばしてやります。
広島県 坂町商工会
広島県 坂町商工会

今回は健康ウォークということで、しっかり準備

体操、しっかりウォーク、しっかりクーリングダウ

ンと冬場のウォーキングの仕方を教えていただ

き、有意義でした。ありがとうございます。

いよいよ、来月でこの「ようよう坂町ウォーキン

グ」は満2周年を迎えます。担当は広島文化学

園大学です。多数の方のご参加をお待ちしてい

ます。


第25回観梅ウォーク

と き  平成22年2月7日()

コース 潮の香コース(広島文化学園大学~さか

    なぎさ公園~「世界の石」ロード~宝海寺~

    横浜公園~広島文化学園大学

    約6km、約2時間

参加費 200円(保険料含む)

対 象 体力に自信のある方ならどなたでも

    (小学校3年生以下は保護者同伴)  

持参物 水筒、タオル、雨具、その他

集合・解散時間 広島文化学園大学

 【受付】900【出発】930

 【解散】11:30予定

お申込み 広島文化学園大学 広島

     キャンパス 082-884-1001

 (平日9001700*当日受付も可


さあ皆さん、メタボ、ロコモ、認知症予防のため

に、寒い中ではありますが、ウォーミングアップを

しっかり行い、ウォーキングを始めてみませんか。

明日の元気を目指して今日が始まりです。