こんばんは 「ようよう坂町」
第11回キッズ起業家育成塾の販売体験会
は、去る12月20日に坂駅前パルティ・フジ
坂のさかサンデーマーケット6周年記念会場
で開催されました。当日は好天ではありまし
たが、途中テントが吹き飛ばされるぐらい冷た
い風が強く吹いていました。そんな中、キッズ
起業家たちは一生懸命頑張りました。

11月28日(土)、12月5日(土)、12日(土)
の3日間、みんなでお店を開こうと勉強をし
てきた町内小学校5~6年生の36名の子
どもさんたちは、午前8時30分から開店の
準備を始めました。
店名「カル爺」の販売商品は、芸州坂う
どん、姫ひじき、姫ひじきの塩
店名「まいう~亭」の販売商品は、殻つ
きかき、クッキー、しそジュース
店名「ニコニコ亭」の販売商品は、よう
よう饅頭、みかん、パックジュース
店名「フードショップ」販売商品は、よ
うよう芋、いっちジュース、天然酵
母パン
店名「オレンジ×嵐」の販売商品は、ミ
ニクロワッサン、ポンデ・ゲージュ、
チラシ寿司、イカ天

5店36名の子どもさんたちは、元気よく、
「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と
大声を張り上げて頑張っていました。
ようよう坂町ウォーキングの参加者の皆さん
も参加賞のお買物券とともに売上に協力して
いただきました。
品を持ち、場内を出張販売。必死に積極的に
売り歩く姿に大人の商売人は顔負けです。
その甲斐あってか完売の店が出てきました。
みんなで喜びあい、記念撮影です。
午後2時過ぎ各店ともほぼ完売したので、後
片付けをし、大学に会場を移動し、いよいよ
決算です。
決算の仕方についての説明を松尾先生から
学びました。お金を計算し、決算書に書き入
れていきます。
売上金の中には、釣銭、仕入れ、経費など
が入っていますので、それぞれ分けていきます。
細かいお金が多く、大変な作業です。
売上金から仕入れ資金などの借入金を返
さなければなりませんので、それを分けて
提出します。
広島安芸商工会銀行坂支店へ借入金の返
済と社会福祉協議会への寄付分の提出です。
木村支店長のチェックを受けます。
精算が終わると、修了証と給料が渡されます。
木村塾長より各店ごとに全員に手渡されます。
最後にキッズ起業家育成塾の木村塾長から、
4日間の労をねぎらうとともに、この経験を活
かして今後とも夢を持ち、何事にもチャレンジ
して欲しいと挨拶をしました。
ご指導をいただいた広島文化学園大学の松尾
先生、サポートの学生の皆さん、ありがとうござ
4日間のキッズを通じて、働いて得るお金
の大変さと商売の大変さがわかったはずで、
4日間の働きの結果が給料となっています。
以上で「第11回キッズ起業家育成塾」は修了
しました。キッズの皆さんそして保護者の皆
さんありがとうございました。
これからも夢を持って何事にもチャレンジして
ください。指導をしていただいている大学の
先生とどうせやるなら、10年は続けようと始め
ましたが、今回で6年目。最初受講した子ども
たちは今高校2年生です。10年経てばこの子
たちが大学生や卒業者として、中には「起業」
する者が出てくるかもしれないと。それを期待
しています。次回の12回目は2月から3月に
かけて行います。
共催として会場提供などの大学さん、教育委
員会さん、募集などでご協力いただいた町内
各小学校さんありがとうございます。