こんばんは 「ようよう坂町」
茨城県行方市での全国ブロガーサミットの
様子は、さすが参加されたブロガーさんから
いろいろな報告がされています。活発な意見
交換会、盛り上がった交流会、そして行方市
内の視察等話題には事欠きません。
一方当日参加できなかったブロガーさんから
は、ご当地逸品が届き、研修会場は、さながら
全国物産展の開催となりました。
海産物などがど~んと届いています。
味開の海北オホーツクの町枝幸町の海の
幸です。
同じく枝幸名物の「かに祭せんべい」です。
秋田県増田十文字商工会のリンゴ姫さん&
さくらんぼ嬢さんからは、さくらんぼは山形だ
けではありませんと「さくらんぼ」が届きました。
意見交換会中でおいしくいただきました。
長崎県小値賀町商工会からは可愛いキャラ
そして「ちかまるくんTシャツ」です。
埼玉県越谷市商工会鴨ネギマンさんからは
越谷特産の「ネギ」ですが、箱には鴨ネギ鍋
とかいてあるのに、何で鴨がなく、ネギだけ
茨城県佐原市商工会議所からは「佐原の大
祭」のPRを兼ねて「佐原ばやし」のお饅頭。
さすがブロガー仲間、参加できなくても特産品
参加者もいろいろな特産品をお土産で持って
来ています。今回企画していただいた埼玉県
幸手市のTMOながさんは、「幸せ物語シリー
ズ」の鳩と間違う幸せの手のサブレ。
そして噂の「生チョコ」です。
さながらの全国物産展となった会場。
それぞれの逸品を見ながらの品評会です。
さすがブロガー熱心な仕事?ぶりです。
滋賀県甲南町商工会にんじゃえもんさんから
は、甲南忍七品(いっぴん)として、黒米「黒影
米」を使った昔ながらのポン菓子「黒影棒」
甲南産の竹から作ったものさし。
中国産が多い中、日本製です。
キャラクター「にんじゃえもん」のキーホルダ
したといわれる忍者食です。飢渇丸は「一日
三粒飲めば心力衰えることなし」といわれて
います。健康食品に近いものですが、効果は
埼玉県荒川商工会源内局長さん、北斎さんか
古代秩父煉りようかんです。
そして草餅です。これも会議中においしくい
からは馨る茨城プロジェクトとして茨城県
商工会連合会が開発した山百合から作っ
た「いにしえのヤマユリ」石鹸です。
今回視察で訪れた山百合の里の「ふるさと
山百合まつり」で、初めての販売です。行方
市商工会チャールズ局長さんが販売担当を
事業で何と24種類の特産品を開発、商品化さ
れたそうで、驚きです。それもコンサルタントな
しということですから…数々の商品が並んでい
ます。行方市商工会の特産品については、改
広島県佐伯町商工会ミックさんからは、招き
猫の最中です。
広島安芸商工会坂支所からは、お馴染み
の「ようよう饅頭」
同じく船越支所からは『世界最大規模のワイン
品評会「2008インターナショナル・ワイン・チャレ
ンジ(IWC)」で金賞を受けた「本州一無濾過本
醸造酒」を持ってきました。
東京有楽町の「むらからまちから館」の広島
県の売上に協力し、購入した広島の「麺」も
合わせて披露しました。
広島といえば、もみじ饅頭です。ついでに?
一方で「ゆるキャラ」もそろい、「ゆるキャラ」
サミットでもありました。
ちかまるくん(小値賀町商工会)、にんじゃえ
もん(甲南町商工会)、コバトン(埼玉県)、
ガーヤちゃん(越谷市商工会)と可愛いキャ
全国のブロガーの皆さんありがとうございます。
こうして一堂に会した全国の特産品そして
ゆるキャラを見ていると、商工会地域は一所
懸命、地域発展のために取り組んでいるなと
改めて痛感させられるとともに、その努力に
拍手を送りたいですね。ウォーキングのまち
づくりをしているわが町にとってもこの「ゆる
キャラ」がほしいですね。
商品化し、ヒット商品にするのは至難の業で
すが、根気よく続けて行きたいものです。「継
続は力なり」と言いますが、「継続はつくり続け
るという意志の力」です。そしてそれが「継続
は偉大な力」となって花開くと気が訪れるはず
です。その時までお互いに頑張りましょう。
そんな中、今行方市が注目され、大ヒット商品
が誕生しています。次はその紹介をしましょう。