こんばんは 「ようよう坂町」
今日は午後から三町事務会議を行
い、23日に開催する広島安芸商工
会第2回設立委員会の議案につい
て協議しました。その後、新商工会
の業務連絡会議があり、担当職員
が集まり、新しい業務について協議
しました。段々と合併が近づいてき
ます。
さて、今日14日といえば「愛と希望
と勇気の日」に制定されています。
今からもう50年前になりますが、
1959年のこの日、南極観測船「宗
谷」が昭和基地に着いたとき、前年
に置き去りにした15頭のカラフト犬
のうち、タロとジロが生きていたのを
発見。生きることへの希望と愛する
ことの大切さを忘れないために制定
されています。
新年早々ではありますが、世界同時
不況そして政治不安定のため、職を
失い、家もなく希望を失いつつある方
々が多い中、早く「愛と希望と勇気」が
持てる世の中になって欲しいものです。
そんな中、先日の成人式で梅の木を
記念植樹した平成ヶ浜中央公園の梅
の花が咲き始めました。といっても、
まだこの一輪だけです。
他の木はまだつぼみです。紅梅です。
白梅のつぼみはまだまだかたそう
です。
昨年のこの頃にはもうこんなに咲い
ていましたから、昨年の新年は暖か
かったのですね。
背景は子育て支援住宅である県営・
町営マンションです。昨年春完成しま
した。
昨年は紅梅だけでなく、白梅も咲い
ています。
新年早々はこのように暖かく順調で
あったのが、後半になり、アメリカ発
の世界同時不況で厳しい大寒波襲
来です。
その余波が新年にも及び、気候すら
厳しい寒さが続き、梅の木もかたくな
にその寒さに耐えています。
しかし、その寒さの中でも勇気をもっ
て花開く木が出てきました。その誇ら
しく咲いている花はまぶしく、感動と
勇気を与えてくれます。この花の勇気
が、他の木にも及びすべての木が花
開く時は、必ず来ます。
そして、まだ早咲きの花があります。
さつきです。近所の家に咲いていま
すが、さつきといえば、5月頃に咲く
花ですが、さらに先行して咲いてい
ます。
5月になれば、こんな花は至る所で
見ることができるはずです。
寒さゆえ、厳しさゆえにかたくなに耐
えなければならない今の時期ですが、
気がつかない所で、花開く動きは出て
いるのです。
今の世の中、まさにその通りでしょう。
でも、よく見れば、どこかにこんな姿が
見られるはずです。あなたの町で、私
の町でそんな「愛と希望と勇気」を与え
てくれる「花」を探してみませんか。そし
て商工会地区の地方から「愛と希望と
勇気」を発信していきましょう!
|